私たちがこの街を作った
「私たちがこの街を作った」 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ||||
スターシップのシングル | ||||
アルバム「ニー・ディープ・イン・ザ・フープラ」より | ||||
B面 | 「プライベートルーム」(インストゥルメンタル) | |||
リリース | 1985年8月26日[1] | |||
記録済み | 1984−1985 | |||
ジャンル | ||||
長さ | 4:53 (アルバムバージョン) 4:49(シングルバージョン) | |||
ラベル | グラント、RCA | |||
作詞家 | ||||
プロデューサー |
| |||
スターシップシングル年表 | ||||
| ||||
オーディオサンプル | ||||
「私たちがこの街を作った」 | ||||
ミュージックビデオ | ||||
YouTubeの「私たちがこの街を作った」 |
「We Built This City 」は、アメリカのロックバンド、スターシップのデビューシングルで、1985年のデビューアルバム『Knee Deep in the Hoopla』に収録されています。この曲は、当時ロサンゼルスに住んでいたイギリス人ミュージシャン、マーティン・ペイジとバーニー・トーピンによって書かれ、もともとは同市内のライブハウスの多くが閉店したことに対する嘆きとして書かれたものでした。
この曲はビルボードホット100で最高1位を獲得した。米国以外では、「We Built This City」はオーストラリアとカナダでチャートのトップに立ち、ドイツ、アイルランド共和国、スウェーデン、スイスではチャートのトップ10に、ベルギー、ニュージーランド、イギリスではチャートのトップ20に、オーストリアとオランダではチャートのトップ30にランクインした。
この曲は、歌詞の不可解さ(特に「マルコーニはマンバを演奏する」という部分)と、曲の反企業的なメッセージと洗練された「企業ロック」サウンドの対比の両方で、かなりの非難を浴びた。2011年のローリングストーン誌による1980年代のワーストソングの投票では、大差で1位となり、雑誌『ブレンダー』と『GQ』はどちらもこれを史上最悪の曲と呼んだ。
アルバムタイトルの「Knee Deep in the Hoopla」は、この曲の最初の詩の歌詞から取られている。[3]
コンテンツと制作
曲の共作者であるマーティン・ペイジとバーニー・トーピンは、この曲は1980年代のロサンゼルスのライブパフォーマンスクラブの衰退について歌っていると述べている。 [4] [5] [6] 2013年、トーピンはローリングストーン誌に「オリジナル曲は非常に暗いミッドテンポの曲で、ロサンゼルスのクラブライフが消滅し、ライブアクトが行き場を失っていることを歌っていた。ピーター・ウルフ(アルバムのプロデューサー)という男がデモを手に入れ、完全に変えてしまった。彼はそれをポップヒットに仕立て上げた」と語っている。[5] Songfactsとのインタビューで、ペイジは「デモはかなりハイエネルギーなテクノだった。それは私がいたバンドのサウンドだったからで、もう少しエッジの効いたものだった。そしてスターシップがそれを普遍的に受け入れられる曲にしてくれたので、とても満足している」と付け加えた。[6]
歌詞は、企業が利益と体面だけを気にし(「逃げる奴が多すぎる」)、街にとってのロック音楽の重要性を忘れてしまったために(「覚えていないのか? 俺たちはロックンロールでこの街を築いたんだ!」)、ロック音楽クラブを閉鎖している(「俺たちはここで踊りたいだけ/誰かがステージを盗んだ」)企業利益に対する嘆願のように思える。
「We Built This City」はもともとロサンゼルスについて書かれたものだが、スターシップ版ではサンフランシスコ(スターシップとその前身であるジェファーソン・エアプレインとジェファーソン・スターシップの故郷)について歌われている。MTVの重役で元DJのレス・ガーランドが、この曲のブリッジでDJのナレーションを担当した。[7]「the city by the bay」はサンフランシスコを指しているが、ガーランドが使った他の2つのフレーズ「the city that rocks」と「The City That Never Sleeps」は、それぞれオハイオ州クリーブランドとニューヨーク市を指している。これを利用するため、いくつかのラジオ局がジングル会社JAM Creative Productionsの協力を得て、この曲を放送する際にブリッジ部分に自らの地元エリアの説明を加えたり、自局のアイデンティティを挿入したりしてカスタマイズした。[8]
この曲はプロデューサーのビル・ボットレルがエンジニアリングし、バーニー・トーピン、マーティン・ペイジ、デニス・ランバート、ピーター・ウルフが作詞し、ボットレルとジャスン・マーツが編曲し、ミッキー・トーマスとグレイス・スリックがリードボーカルを分け合っている。
受付
ビルボードは、この「珍しいロックンロールのアンセムは反抗的であると同時に賢明でもある」と述べた。 [9] キャッシュ・ボックスはこれを「耳に残る曲」と呼び、「鋭いフックのあるダンスロック」と表現した。 [10]
「We Built This City」は1986年にグラミー賞のデュオまたはグループによる最優秀ロックボーカルパフォーマンス部門にノミネートされた。[11]
ハーフ・マン・ハーフ・ビスケットは、アクトン・ボノのアルバム「We Built This Village on a Trad. Arr. Tune」でこの曲をパロディ化した。 [12]
ブレンダー雑誌「史上最もひどい歌50選」
2004年、雑誌『ブレンダー』は、 VH1スペシャル『史上最悪な50曲』と連動して「史上最悪の50曲」という特集を組んだ。[13]対象となるには、よく知られたヒット曲でなければならず、また、ノベルティソングや同一アーティストによる複数の曲もリストには含まれなかった。[14]「We Built This City」が第1位となった。ブレンダー編集者のクレイグ・マークスによると、投票対象者の間ではほぼ満場一致で選ばれたという。マークスはこの曲について、「反商業主義を標榜しているが、80年代の企業ロックの商業主義の臭いがする。80年代のロックミュージックを事実上殺したものを真に反映している」と述べた。[15]彼は歌の「マルコーニはマンバを演奏する」という歌詞に言及し、「マルコーニって誰? マンバって何?マンバは世界で最も危険なヘビだから、彼はマンボのことを言っていたに違いないが、それは「マンバ」に非常に似ているので、どの歌詞サイトもそのように書いている。どちらにしても意味をなさない」と問いかけた。[14]ブレンダーの特集記事ではまた、スターシップが頻繁に社名を変えていることを踏まえると、この歌が「彼らはいつも会社名を変えている」と嘆いているという皮肉にも言及した。[13]
このランキングについて聞かれたスターシップのボーカルの一人、ミッキー・トーマスは、順位に驚いたが、他の有名グループがランクインしていることに「感激」し、「ブレンダーがグループショットに呼んでくれたらよかったのに。スティーヴィー・ワンダーとポール・マッカートニーと一緒に写真を撮ってもらいたい」と語った。[14] (スティーヴィー・ワンダーとマッカートニーは1982年のデュエット曲「エボニー・アンド・アイボリー」で一緒に第10位にランクインした。)[13] 2010年に再びこのランキングについて聞かれたトーマスは、「聞いたところによると、彼らはこのことで非常に非難され、ある意味でこの曲についての発言を撤回したそうです。それだけでなく、ブレンダーは解散しましたが、私たちはまだここにいます」と語った。[16]
リッチモンド・タイムズ・ディスパッチ紙の音楽評論家メリッサ・ルッジェリは、「 Nothing's Gonna Stop Us Now」と「 Sara」はスターシップの曲であり、「We Built This City」よりもリストのトップにふさわしいと主張した。ルッジェリは「ラジオの父マルコーニに言及している...バンドが愛したサンフランシスコのDJのおしゃべりのクールな断片を挿入している...[そして]グレース・スリックが「corporation games」というフレーズを気違いじみた放縦で発音しているのを見つけた」と述べている。 [17]
ローリングストーン1980年代の最悪の歌トップ10
2011年、ローリングストーン誌のオンライン読者投票で「We Built This City」が1980年代最悪の曲に選ばれた。同曲の勝利の差は非常に大きく、同誌は「ローリングストーン読者投票史上最大の圧勝になるかもしれない」と報じた。[18]
GQ史上最悪の歌
2016年8月、GQ誌は、この曲を「人類史上最も嫌われている曲」と呼び、史上最悪の曲であると宣言した。[4]記事では、バーニー・トーピンとマーティン・ペイジが曲の初期バージョンを書いた役割、曲の最終バージョンへの発展、大成功と反発、そしてグレース・スリックがこの曲が好きかどうかについての一貫性のない発言について取り上げた。
人事
- ミッキー・トーマス– リードボーカルおよびバックボーカル
- グレース・スリック– リードボーカルおよびバックボーカル
- クレイグ・チャキコ– リードギター、リズムギター
- ピート・シアーズ– ベースギター
- ドニー・ボールドウィン– エレクトロニックドラム、バックボーカル
追加人員
チャート
週次チャート
|
年末チャート
|
認定資格
地域 | 認証 | 認定ユニット数/販売数 |
---|---|---|
カナダ(ミュージックカナダ)[43] | 金 | 50,000 ^ |
デンマーク(IFPIデンマーク)[44] | 金 | 45,000 ‡ |
イギリス(BPI)[45] | 白金 | 600,000 ‡ |
アメリカ合衆国 ( RIAA ) [46] | 金 | 500,000 ^ |
^出荷数は認証のみに基づいています。 |
カバーとサンプル
LadBabyバージョン
「私たちがこの街を作った」 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ||||
LadBabyのシングル | ||||
リリース | 2018年12月14日 | |||
記録済み | 2018 | |||
ジャンル | コメディロック | |||
長さ | 4 : 20 | |||
ラベル | フリティフヴェ | |||
作詞家 |
| |||
LadBabyシングル年表 | ||||
| ||||
ミュージックビデオ | ||||
YouTubeの「私たちがこの街を作った」 |
2018年12月、イギリス人ブロガーのLadBabyが、ソーセージロールをテーマにしたコメディバージョンの曲(リフレインは「We Built This City on Sausage Rolls」)をチャリティーシングルとしてリリースし、その収益はThe Trussell Trustに寄付された。この曲はUKシングルチャートで初登場1位となり、エイバ・マックスの「Sweet but Psycho」とアリアナ・グランデの「Thank U, Next」を抑えて2018年のクリスマスナンバー1となった。[47]
チャート(2018年) | ピーク 位置 |
---|---|
オーストラリアデジタルトラックチャート(ARIA)[48] | 31 |
スコットランド(OCC)[49] | 1 |
イギリスシングル(OCC)[50] | 1 |
アメリカのホットロックソング(ビルボード)[51] | 47 |
その他のバージョン
アメリカのインディーロックバンドCursiveは2010年にThe AV ClubのAV Undercoverウェブシリーズの最初のシーズンでこの曲をカバーした。 [52]
参照
参考文献
- ^ 「FMQB」(PDF)。30ページ。
- ^ Breihan, Tom (2020年11月9日). 「The Number Ones: Starshipの『We Built This City』」Stereogum . 2023年8月6日閲覧。
...彼らは『We Built This City』を、超弾むビートを備えた、大音量のシンセロックソングに変えた...
- ^ 「We Built This City On Rock and Roll」Oddculture.com。2015年5月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月12日閲覧。
- ^ ab Tannenbaum, Rob (2016年8月21日). 「史上最悪の歌『We Built This City』の口述歴史」GQ . 2017年10月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。 2016年9月25日閲覧。
- ^ ab グリーン、アンディ(2013年9月26日)。「バーニー・トーピン、エルトン・ジョンの新作LPについて「あらゆる面で称賛されている」」ローリングストーン誌。 2024年9月23日閲覧。
とにかく、その曲には面白い逸話がある。マーティン・ペイジと一緒に書いたんだ。原曲はとても暗いミッドテンポの曲で、「この街は俺たちが作ったんだ!」みたいなことは全然なかった。そんなものはなかった。LAのクラブライフが潰され、ライブアクトが行き場を失っていることを歌ったとても暗い曲だった。とても具体的な内容だった。ピーター・ウルフという男(J・ガイルズ・ピーター・ウルフではないが、大物ポップスターでドイツ人のレコードプロデューサー)がそのデモを手に入れ、完全に変えてしまった。彼はそれを適当な手を加えて、ポップヒットにしたんだ。オリジナルのデモを聴いたら、その曲だとは分からないだろう。
- ^ ab Wiser, Carl (2014年3月21日). 「Martin Page」. Songfacts . 2024年9月23日閲覧。
デモは、私が所属していたバンドのサウンドだったので、かなりハイエネルギーなテクノでした。バーニーの歌詞をすぐに楽しく書けたのは、とても幸運でした。魔法のような体験でした...私はその言葉を、まるで反逆の歌詞のように見ました。まるで、ライブ音楽が街から奪われたかのようでした。だから、私のデモは、もう少しエッジの効いたものになりました。そして、Starshipがそれを普遍的に魅力的な曲にしてくれたので、とても満足しています。
- ^ 「We Built This S**tty : 史上最悪の曲? Les Garland は異論を唱える」(PDF)。Reelradio.com。2015年 9 月 24 日時点のオリジナルよりアーカイブ(PDF) 。2015 年5 月 28 日閲覧。
- ^ 「『We Built This City』:30年前、音楽が(ほぼ)死んだ日」wtop.com。2015年7月31日。2017年12月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。 2017年12月27日閲覧。
- ^ “レビュー”.ビルボード. 1985年8月31日. p. 83. 2022年8月1日閲覧。
- ^ 「シングルリリース」(PDF) . Cash Box . 1985年9月7日. p. 9 . 2022年8月1日閲覧。
- ^ デ・アトリー、リチャード (1985 年 1 月 10 日)。「ダイアー・ストレイツ、ティナ・ターナー、スティングが最多出演者ノミネート」タイムズ・ニュース、AP 通信、p. 23。
- ^ “ハーフマン・ハーフ・ビスケット:アクトゥン・ボノ - スパイク・マガジン”.
- ^ abc 「Run for Your Life! It's the 50 Worst Songs Ever!」Blender 2004年5月。2005年1月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。
- ^ abc 「私たちはこの街を嫌な歌詞の上に築いた」シドニー・モーニング・ヘラルド。2004年4月27日。2004年5月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。 2020年8月8日閲覧。
- ^ “10 Really, Really Bad Songs”. CBS News. 2004年4月20日. 2004年10月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。 2020年8月8日閲覧。
- ^ Recker, Rachael (2010年5月2日). 「It's not Jefferson, but it is 'Starship starring Mickey Thomas' at 2010 Tulip Time」グランドラピッズプレス。2012年10月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。 2020年8月8日閲覧。
- ^ Ruggieri, Melissa (2004年4月29日). 「冗談でしょ? 多くの曲はBlenderの史上最悪の50曲より明らかに劣っている」. Richmond Times-Dispatch . 2004年5月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。 2020年8月8日閲覧。
- ^ 「1. スターシップ - 『We Built This City』写真 - 読者投票:1980年代のワーストソング10選」ローリングストーン誌。2011年10月6日。2015年5月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。 2015年5月28日閲覧。
- ^ ab ケント、デイビッド(1993)。オーストラリアン チャート ブック 1970-1992 (イラスト版)。セント アイブス、ニューサウスウェールズ州: オーストラリアン チャート ブック。ISBN 0-646-11917-6。
- ^ 「Starship – We Built This City」(ドイツ語)。Ö3オーストリア トップ 40。2012年 1 月 13 日閲覧。
- ^ 「Starship – We Built This City」(オランダ語)。Ultratop 50。 2020年9月25日閲覧。
- ^ 「トップRPMシングル:第0608号」RPM。カナダ図書館・文書館。 2020年9月15日閲覧。
- ^ 「European Hot 100 Singles」(PDF)。Eurotipsheet。第3巻第1号。1986年1月6日。14ページ。OCLC 29800226 – World Radio History経由。
- ^ 「The Irish Charts – Search Results – We Built This City」。アイルランドシングルチャート。2020年9月25日閲覧。
- ^ 「Nederlandse Top 40 – Starship」(オランダ語)。Dutch Top 40。 2020年9月25日閲覧。
- ^ 「Starship – We Built This City」(オランダ語)。シングルトップ100。 2020年9月25日閲覧。
- ^ 「スターシップ – ウィー・ビルト・ディス・シティ」。トップ40シングル。
- ^ “Las canciones más Populares en Latinoamerica”. La Opinión (ロサンゼルス) (スペイン語)。 1986 年 4 月 20 日。p. 20.2023 年11 月 3 日に取得。
- ^ 「SA Charts 1965–1989 (Springbok Radio/Radio Orionで発表) – Acts S」。南アフリカロック百科事典。2011年8月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年9月5日閲覧。
- ^ 「スターシップ – ウィー・ビルト・ディス・シティ」。シングルトップ100。
- ^ 「スターシップ – ウィー・ビルト・ディス・シティ」スイス・シングル・チャート。
- ^ 「スターシップ:アーティストチャートの歴史」。オフィシャルチャートカンパニー。2020年9月25日閲覧。
- ^ 「スターシップチャート履歴(ホット100)」。ビルボード。2020年9月25日閲覧。
- ^ 「Starship Chart History (Adult Contemporary)」.ビルボード. 2020年9月25日閲覧。
- ^ 「Cash Box Top 100 Singles – Week ending November 23, 1985」. Cash Box . 2020年9月25日閲覧。
- ^ 「Offiziellecharts.de – Starship – We Built This City」 (ドイツ語)。GfK Entertainmentチャート。2020年9月15日閲覧。
- ^ 「オフィシャル・シングル・チャート・トップ100」。オフィシャル・チャート・カンパニー。2020年9月25日閲覧。
- ^ 「RPMの1985年トップ100シングル」。RPM。第43巻第16号。1985年12月28日。11ページ。ISSN 0315-5994 – Library and Archives Canada経由。
- ^ “Top Pop Singles of 1985”. Billboard . 1985年12月31日. 2012年10月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。 2020年9月25日閲覧。
- ^ 「The Cash Box Year-End Charts: 1985 – Top 100 Pop Singles」. Cash Box . 1985年12月28日. 2020年9月25日閲覧。
- ^ 「1986年全米トップ100シングル」ケントミュージックレポート。第650号。1986年12月。 2023年1月24日閲覧– Imgur経由。
- ^ 「1986年のトップ20ヒットシングル」。南アフリカのロックリスト。 2020年9月15日閲覧。
- ^ 「カナダのシングル認定 - スターシップ - ウィービルトディスシティ」ミュージックカナダ。 2023年8月2日閲覧。
- ^ 「デンマークのシングル認証 - スターシップ - 私たちがこの街を作った」IFPI デンマーク。 2022年3月2日閲覧。
- ^ 「イギリスのシングル認証 - スターシップ - ウィービルトディスシティ」。イギリスレコード産業。 2020年7月3日閲覧。
- ^ 「アメリカのシングル認定 - スターシップ - ウィービルトディスシティ」アメリカレコード協会。 2020年7月3日閲覧。
- ^ Alibhai, Zaina (2018年12月18日). 「LadBabyとは誰?クリスマスのナンバーワン争いでアリアナ・グランデに勝つ見込みの『We Built This City』の父親?」Metro。
- ^ 「ARIA Australian Top 40 Digital Tracks」(PDF) .オーストラリアレコード産業協会. 2018年12月24日. 2018年12月22日閲覧。
- ^ 「オフィシャル・スコティッシュ・シングル・セールス・チャート・トップ100」。オフィシャル・チャート・カンパニー。2018年12月22日閲覧。
- ^ 「オフィシャル・シングル・チャート・トップ100」。オフィシャル・チャート・カンパニー。2018年12月22日閲覧。
- ^ 「トップロックソングチャート:2018年12月29日」。ビルボード。 2018年12月25日閲覧。
- ^ 「CursiveがStarshipの「We Built This City」をカバー」。The AV Club 。2024年8月1日閲覧。
外部リンク
- GQ史上最悪の歌「We Built This City」の口述歴史
- スターシップの「We Built This City」は、アルティメット・クラシック・ロックで、こんなにひどいものになるはずではなかった