リチャード・オブ・ヨーク、第3代ヨーク公爵
リチャード・オブ・ヨーク | |
---|---|
生まれる | 1411年9月21日[1] |
死亡 | 1460年12月30日(49歳) サンダル・マグナ(ウェイクフィールドの戦い)、ヨークシャー |
埋葬 | 1476年7月30日 |
配偶者 | セシリー・ネヴィル |
さらに問題 ... | |
家 | ヨーク |
父親 | リチャード・ケンブリッジ伯爵 |
母親 | アン・モーティマー |
リチャード・オブ・ヨーク、第3代ヨーク公(1411年9月21日 - 1460年12月30日)は、リチャード・プランタジネットとも呼ばれ、薔薇戦争の際の有力なイングランドの有力貴族で王位請求者であった。リチャードは、エドワード3世の4番目の息子であるエドマンド・オブ・ラングレーの直系の男系の子孫であったため、支配階級であるプランタジネット家の一員であった。しかし、対立するランカスター家はエドワード3世の3番目の息子であるランカスター公ジョン・オブ・ゴーントの子孫であったため、リチャードが王位への最も強い主張を継承したのは、母のアン・モーティマーを通じてであった。アン・モーティマーはエドワード3世の2番目の息子であるライオネル・オブ・アントワープの子孫であった。彼はまた、広大な土地を相続し、アイルランド、フランス、イングランドの様々な官職に就いた。イングランドでは、ヘンリー6世の精神不安定のため、最終的には護国卿として統治した。
リチャードとヘンリー8世の妻マーガレット・オブ・アンジューや、第2代サマセット公エドマンド・ボーフォートなどヘンリー8世の宮廷の人々との対立、そして王位継承権をめぐる争いは、15世紀半ばのイングランドの政変の主因となり、薔薇戦争(1455年 - 1487年)の大きな原因となった。リチャードは最終的に王位に就こうとしたが、ヘンリー8世の死後に王となることで合意していたものの、思いとどまった。しかし、この合意(和議法)を取り付けてから数週間以内に、彼は息子のエドマンドとともにウェイクフィールドの戦いで戦死した。生き残った2人の息子、エドワード4世とリチャード3世が後に王位に就いた。
降下
リチャード・オブ・ヨークは1411年9月22日、[4]ケンブリッジ伯リチャード(1385年 - 1415年)とその妻アン・モーティマー(1388年 - 1411年)の息子として生まれた。両親はともにイングランド王エドワード3世(1312年 - 1377年)の子孫である。父はエドワード3世の4番目の息子である初代ヨーク公エドマンド(ヨーク家の創始者)の息子であり、母アン・モーティマーはエドワードの次男であるクラレンス公ライオネルの曾孫であった。アンの子のない弟マーチ伯エドマンドが1425年に死去した後、この家系により、ヨーク家の息子リチャードはイングランド王位継承権を獲得した。これは、エドワード3世の3番目の息子であるジョン・オブ・ゴーントの子孫である当時のランカスター家の王位継承権よりもおそらく優位であった。[5]
リチャードにはイザベルという唯一の妹がいた。リチャードの母アン・モーティマーは彼が生まれた直後かその直後に亡くなり、父ケンブリッジ伯は1415年にランカスター家のヘンリー5世に対するサウサンプトン陰謀事件に関与した罪で斬首された。父の死から数ヶ月以内に、リチャードの子供のいなかった叔父である第2代ヨーク公エドワードが1415年のアジャンクールの戦いで殺害されたため、リチャードはエドワードの称号と領地を相続して第3代ヨーク公となった。[4]モーティマー家の爵位はより小さいがより大きな財産と王位請求権は、母方の叔父である第5代マーチ伯エドマンド・モーティマーが1425年に亡くなった際にも彼に受け継がれた。
リチャード・オブ・ヨークは、エドワード3世の将軍継承者であり、また直系の男系血統で同国王と血縁関係にあったため、すでにイングランド王位への強い権利を持っていた。[6]広大なモーティマー家の領地を相続すると、彼はイングランドで最も裕福で最も権力のある貴族となり、国王に次ぐ地位となった。[7]ある記録によると、 1443年から1444年にかけて、ウェールズと辺境地からのヨークの純収入は3,430ポンドであった。 [8]
幼少期と育ち
ケンブリッジ伯の死後、リチャードは王室の保護下に入った。 [9]孤児であったため、その財産は王室の役人によって管理された。父が国王に対して陰謀を企てていたことや、その挑発的な家系(過去にはランカスター家の敵対者による結集のきっかけとして利用されていた)にもかかわらず、リチャードは法的な制約なしに家督を相続することを許された。ヨーク公として彼が所有していた広大な土地は、彼の保護下が王室からの貴重な贈り物であったことを意味し、1423年12月にこの土地はウェストモーランド伯ラルフ・ネヴィルに売却された。[10]
リチャードの幼少期についてはほとんど記録がない。[4] 1416年に王室の保護下に入り、ランカスター派の家臣ロバート・ウォータートンの後見人となり、[9] 1423年まで目立たぬままウォータートンの保護下にあった。[11]その後、ウェストモーランド伯爵の保護下に入り、成年になるまでネヴィル家で育てられた。[12]ネヴィル家は22人の子供がいる大家族の父であり、多くの娘が夫を必要としていた。伯爵は当然の権利として、13歳のリチャードと9歳の娘セシリー・ネヴィルを1424年に婚約させた。1429年10月までに行われたこの結婚は、[13]リチャードがイングランドの上流貴族の多くと血縁関係を結ぶようになったことを意味しており、その多くがネヴィル家に嫁いでいた。[12] 1425年10月、ラルフ・ネヴィルが死去すると、彼はヨーク公の地位を未亡人のジョーン・ボーフォートに遺贈した。 [ 4]リチャードはマーチ伯の死去に伴い広大なモーティマー家の領地を相続していたため、この頃にはヨーク公の地位はさらに価値が高まっていた。[4]
その後の数年間、ヨーク公は若き王の周囲にさらに深く引き入れられていった。[9] 1426年5月19日、レスターにてヘンリー5世の弟、ベッドフォード公ジョンにより騎士に叙せられた。[14] 1429年11月6日、ウェストミンスター寺院で行われたヘンリー6世の戴冠式に出席し、1430年1月20日にはスミスフィールドで国王の面前で決闘が行われ、イングランドの治安維持官を務めた。[13]その後、ヘンリーに従ってフランスへ渡り、 1431年にノートルダム寺院で行われたフランス王戴冠式に出席した。[13]最終的に、1432年5月12日、ヨーク公はヘンリーの遺産を相続し、その領地の完全な管理権を得た。[9] 1433年4月22日、ヨーク公はガーター騎士団に入団した。
フランスでの戦争
ヨーク公が成人すると、フランスでは百年戦争に彼を結びつける出来事が起こりつつあった。1434年の春、ヨーク公はウェストミンスターで開かれた大評議会に出席し、フランスでの戦争遂行に関する意見の相違について国王の叔父であるベッドフォード公とグロスター公(摂政政府の長)を和解させようとした。 [15] ヘンリー5世のフランスでの征服は永久に続くことはなかった。イングランドはフランスの永久的な従属を確実にするためにより多くの領土を征服するか、交渉による解決を得るために領土を譲歩する必要があったからである。ヘンリー6世が未成年の間、彼の評議会はフランスの弱さとブルゴーニュとの同盟を利用してイングランドの領土を増やしたが、1435年のアラス条約の後、ブルゴーニュはイングランド王のフランス王位請求権を認めなくなった。
1436年5月、ベッドフォードの死後数か月後、ヨークはフランス駐留のイングランド軍司令官として彼の後任に任命された。[16]ヨークの任命は、ベッドフォードの死後、若いヘンリー6世が自ら統治できるようになるまでフランスの領土を保持しようとした、いくつかの暫定措置の1つであった。[16]彼の実際の出発は、契約条件に関する意見の相違のために遅れた。ベッドフォードが「摂政」として享受していたのと同じ権限を得る代わりに、ヨークは「中将兼総督」というより低い役割に甘んじざるを得ず、主要な財務官および軍事官を任命することは許されなかった。[17]
ヨーク公は1436年6月7日にフランスに上陸し、オンフルールで上陸した。[18]これは公爵の最初の軍事指揮であった。[19]パリ(彼の当初の目的地)が陥落したため、彼の軍隊はルーアンに方向転換した。ベッドフォード公の隊長たちと協力して、ヨーク公はある程度の成功を収め、ノルマンディーで失われた多くの地域を回復し、公国に秩序と正義を確立した。[20]この作戦は主に、当時のイギリスの有力な隊長の一人であるタルボット卿によって指揮されたが、ヨーク公はフランス軍の進撃を阻止・逆転させ、フェカンとペイ・ド・コーのいくつかの町を奪還する役割も果たした。[18] [21]
しかし、彼は自分の任命条件に満足していなかった。軍隊の給与やその他の費用の多くを自分の領地から捻出する必要があったからだ。[22]ヨーク公は、当初の12か月の任期が切れたらすぐにフランスを離れることに熱心だったが、後継者のウォリック伯が到着するまで留まるよう指示され、1437年11月までイングランドに戻らなかった。ヨーク公は王国の有力貴族の一人であったにもかかわらず、帰国後ヘンリー6世の評議会には含まれていなかった。[23]
再びフランス
ヘンリー6世は、和平交渉が失敗した後、1440年に再びヨーク公に頼った。7月2日にフランス総督に再任され、今度は故ベッドフォード公に与えられたのと同じ権限が与えられた。1437年と同様に、ヨーク公はジョン・ファストルフ卿、ウィリアム・オールドホール卿、ウィリアム・アプ・トーマス卿などベッドフォード公の支持者たちの忠誠心を当てにすることができた。[24]地位を支えるために年間2万ポンドの収入が約束された。[25] セシリー公爵夫人はノルマンディーに同行し、息子のエドワード、エドマンド、エリザベスは全員ルーアンで生まれた。
ヨークは1441年にフランスに到着し、すぐにセーヌ川を遡ってフランス軍に包囲されていたポントワーズに向かった。[21]ヨークはフランス軍を戦闘に導くことはできなかったが、彼とタルボット卿は、ヨークの軍歴のハイライトとなる[26]セーヌ川とオワーズ川周辺のいくつかの川を渡り、パリの城壁近くまでフランス軍を追い詰めるという見事な作戦を指揮した。[27]結局、ヨークの努力はすべて無駄に終わり、1441年9月にフランス軍がポントワーズを攻撃で占領した。[27]これはヨークが副官として行った唯一の軍事行動となった。[21]
1442年、ヨーク公はノルマンディーの防衛線を守り続けた。[28] 1443年4月23日、ディジョンでブルゴーニュ公爵夫人イザベルと条約を結び、イングランドとブルゴーニュの間に無期限の休戦協定が成立した。 [29]戦争資金の調達が大きな問題となりつつあった。1441年から1442年にかけて2万ポンドの年金が支払われたものの、ヨーク公は1444年2月までイングランドからそれ以上の資金を受け取らなかった。[30]
しかし、1443年にヘンリー6世は、ガスコーニュ救援のために当初計画されていた8,000人の軍隊の指揮を、新たに創設されたサマセット公ジョン・ボーフォートに任せた。これにより、ノルマンディーの国境維持に苦戦していたヨーク公は、切望していた兵士と資源を失うことになった。それだけでなく、サマセット公の任命条件により、ヨーク公は、ランカスター朝フランス全体の実質的な摂政としての自身の役割が、ノルマンディー総督のそれに縮小されたと感じる可能性もあった。ノルマンディーのイングランド支配層はこの措置に強く反対したが、[31]ヨーク公が抗議するために派遣した代表団は不成功に終わった。[32]サマセットの遠征自体もイングランドの侮辱に拍車をかけました。彼の行動はイングランドをブルターニュ公およびアランソン公と対立させ、イングランドをフランス貴族の同盟に巻き込もうとするヨーク公の試み(1442年から1443年にかけて行われた)を妨害したのです。[21]サマセットの軍隊は何も達成できず、最終的にノルマンディーに戻り、サマセットは1444年にそこで亡くなりました。これがヨーク公がボーフォート家に対して抱いた憎悪の始まりだったのかもしれません。この恨みは後に内戦に発展しました。
イングランドの政策はフランスとの和平交渉(少なくとも休戦)へと方向転換したため、ヨーク公はフランスでの残りの時間を日常的な行政と内政に費やした。[33]ヨーク公は1445年3月18日、ポントワーズでヘンリー6世の婚約者マーガレット・オブ・アンジューと会った。[33]
1450年以前の政治における役割
ヨーク公は1445年にイングランドに帰国するまで、イングランドの政治において目立たなかったようだ。[34]ヘンリー6世はヨーク公を雇用することに消極的だったようで、1437年11月の摂政時代の終わりに開かれた最初の王室会議にヨーク公は招かれなかった。[20]
ヨーク公はフランスでの5年間の任期を終え、1445年10月20日にイングランドに戻った。再任を当然期待していたに違いない。しかし、彼はノルマンディーでヘンリー6世のフランスに対する評議会の政策に反対するイングランド人と関係を持つようになり、その中には彼に従ってイングランドに渡った者もいた(例えば、ウィリアム・オールドホール卿やアンドリュー・オガード卿)。最終的に(1446年12月24日)、副官職は兄のジョンの後を継いだ第2代サマセット公エドマンド・ボーフォートに渡った。1446年から1447年の間、ヨーク公はヘンリー6世の評議会と議会の会合に出席したが、ほとんどの時間をウェールズ国境の領地の管理に費やした。
フランスとの休戦の延長とヘンリーへのフランス人花嫁の条件としてフランスのメイン州を割譲した評議会に対するヨーク公の態度は、1447年7月30日の彼のアイルランド総督任命に影響したに違いない。リチャードはアルスター伯でもあり、アイルランドにかなりの領地を持っていたため、ある意味では論理的な任命だったが、イングランドとフランスの両方から彼を追い出す好都合な方法でもあった。彼の任期は10年間であり、その期間中は他の高官に就くことは考えられなかった。
国内の問題でヨーク公は1449年6月までイングランドに留まったが、最終的にアイルランドに向けて出発した際には、当時妊娠中だったセシリー王と約600人の軍隊を率いていた。これは、ある程度の滞在が想定されていたことを示唆している。しかし、イングランド領土を守るための資金が不足しているとして、ヨーク公はイングランドに戻ることを決意した。彼の財政状態は確かに問題があったようで、1440年代半ばまでに王室から38,666ポンド[35](現在の価値で3,960万ポンドに相当)[36]の負債を抱えており、領地からの収入は減少していた。
公爵の反対、1450-1453
1450年、過去10年間のイングランド王政の敗北と失敗が、深刻な政情不安へと発展した。1月には、国璽尚書とチチェスター司教のアダム・モリーンがリンチにかけられた。5月には、国王の首席顧問官である初代サフォーク公ウィリアム・ド・ラ・ポールが亡命の途中で殺害された。庶民院は、国王が寵臣に与えていた土地と金銭の多くを国王が取り戻すよう要求した。
6月、ケントとサセックスが反乱を起こした。ジャック・ケイド(モーティマーと改名)率いる反乱軍はロンドンを制圧し、イングランド大蔵卿の初代セイ・セレ男爵ジェームズ・ファインズを殺害した。8月、ノルマンディーに残っていた最後の町々がフランス軍の手に落ち、難民がイングランドに押し寄せた。
9 月 7 日、ヨークはアングルシー島のボーマリスに上陸した。ヘンリー 1 世の阻止を逃れ、道中で従者を集めながら、ヨークは 9 月 27 日にロンドンに到着した。国王との決着のつかない (そしておそらく暴力的な) 会談の後、ヨークはイースト アングリアと西部の両方で徴兵を続けた。ロンドンでの暴力は、イングランドのノルマンディー陥落後にイングランドに戻ったサマセットが身の安全のためにロンドン塔に閉じ込められるほどだった。
ヨーク公の公的な立場は改革者であり、より良い政府と北フランスを失った「裏切り者」の訴追を要求していた。その後の行動から判断すると、もっと隠された動機もあったかもしれない。それは、すぐにロンドン塔から釈放されたサマセット公の破滅だった。ヨーク公の部下は、議会での攻撃の焦点となるサマセット公の財産と召使を何度も襲撃した。
ヨーク公とその同盟者であるノーフォーク公は、11月に大勢の脅迫的な随行員を率いてロンドンに戻った。ロンドンの暴徒は議会に圧力をかけるために動員された。[37]しかし、トレント川南側の森林の裁判官という別の役職を与えられたにもかかわらず、ヨーク公には議会と家臣以外の実質的な支持がなかった。12月、議会はヨーク公の侍従であるウィリアム・オールドホール卿を議長に選出した。
1451年4月、サマセットはロンドン塔から解放され、カレーの司令官に任命された。ヨーク家の評議員の一人、ブリストル選出の国会議員トーマス・ヤングは、ヨーク家が王位継承者と認められるよう提案し、ロンドン塔に送られ、議会は解散された。[38]ヘンリー6世は遅ればせながら改革に乗り出し、[39]治安回復と王室財政の改善に一定の成果をあげた。政治力のなさに不満を抱いたヨーク家は、ラドローに隠居した。[38]
1452年、ヨークは再び権力を狙ったが、自らが王になるつもりはなかった。忠誠を主張し、ヘンリー6世の王位継承者として認められることを目指した(ヘンリーは結婚7年目にして子供がいなかった)一方、サマセット公を倒そうとも続けた。ヘンリーはサマセットがボーフォート家の子孫だったため、ヨークよりもサマセットを後継者にしたかったのかもしれない。[要出典]
ヨークはラドローから兵士を集めてロンドンに向かったが、ヘンリー8世の命令でロンドンの門が閉ざされていた。ケントのダートフォードでは、ヨークの軍は数で劣勢で、支持していた貴族はデヴォン伯とコブハム卿の2人だけだったため、ヘンリー8世と合意せざるを得なかった。ヨークはサマセットに対する不満を国王に訴えることを許されたが、その後ロンドンに連行され、事実上の2週間の自宅軟禁の後、セント・ポール大聖堂で忠誠の誓いを立てることを強いられた。[40]
王国の守護者、1453年~1455年
1453年の夏までに、ヨーク公は権力闘争に敗れたかに見えた。[41]ヘンリー8世は一連の司法巡視に乗り出し、ダートフォードの大失態に関与したヨーク公の借地人を罰した。[42]王妃マーガレット・オブ・アンジューは妊娠しており、たとえ流産したとしても、新たに貴族に列せられた初代リッチモンド伯エドマンド・テューダーとマーガレット・ボーフォートの結婚により、別の継承順位が確保された。[要出典] 7月までに、ヨーク公はアイルランド総督とトレント川南側の森林の裁判官の職を両方とも失った。
そして1453年8月、ヘンリー6世は、ガスコーニュのカスティヨンの戦いで敗北し、最終的にイングランド軍がフランスから追い出されたという知らせが原因と思われる、壊滅的な精神衰弱に陥った。[43]彼は完全に反応しなくなり、話すこともできなくなり、部屋から部屋へと連れて行かれなければならなかった。評議会は、国王の障害は短期間であるかのように物事を進めようとしたが、結局、何かをしなければならないことを認めざるを得なかった。10月、大評議会への招集が発令され、サマセットは彼を除外しようとしたが、ヨーク(王国の第一公爵)が含まれた。サマセットの恐れは根拠のあるものであることが判明し、11月に彼はロンドン塔に収監された。
1454年3月22日、大法官のジョン・ケンプ枢機卿が死去し、国王の名で政府を継続することが憲法上不可能となった。ヘンリーはケンプの後任についていかなる提案にも応じることができなかった。[44]マーガレット・オブ・アンジューの反対にもかかわらず、ヨーク公は1454年3月27日に護国卿兼首席顧問に任命された。ヨーク公が義理の兄弟である第5代ソールズベリー伯リチャード・ネヴィルを大法官に任命したことは意義深いものであった。ヘンリーは1453年に活発に活動し、貴族家間の様々な争いによって引き起こされた暴力を食い止めようとした。これらの争いは、長年続いたパーシー家とネヴィル家の確執をめぐって徐々に二極化していった。ヘンリーにとって不幸なことに、サマセット(そして国王)はパーシー家と同一視されるようになった。これによりネヴィル家はヨーク公の懐に落ち、ヨーク公は初めて貴族の一部から支持を得た。
対立とその後、1455-1456年
歴史家ロビン・ストーリーによれば、「ヘンリーの狂気が悲劇ならば、彼の回復は国家的災害であった」[45]。17か月に及ぶ緊張病状態から1455年1月に正気を取り戻すと、ヘンリーはヨークの行動をすぐに覆した。サマセットは解放され、寵愛を回復した。ヨークはカレーの指揮官の地位(再びサマセットに与えられた)と護国卿の職を剥奪された。ソールズベリーは法官を辞任した。ヨーク、ソールズベリー、ソールズベリーの長男である第16代ウォリック伯リチャード・ネヴィルは、 5月21日にレスター(ロンドンのサマセットの敵から離れた場所)で大会議が招集されたときに脅かされた。ヨークとネヴィル家の親族は北部、おそらくウェールズ国境沿いで兵を募った。サマセットが何が起こっているのか気づいたときには、国王を支援するために大軍を編成する時間はなかった。[要出典]
ヨークが軍をレスター南部に進ませ、大会議への道筋を遮断すると、サマセットをめぐるヨークと国王の争いは武力で解決せざるを得なくなる。5月22日、国王とサマセットは、急いで集めた装備の乏しい約2,000人の軍隊を率いてセント・オールバンズに到着した。ヨーク、ウォリック、ソールズベリーは、より大規模で装備の整った軍隊を率いて既にそこにいた。さらに重要なことは、少なくとも彼らの兵士の何人かは、スコットランド王国や時折反乱を起こすウェールズの人々との国境での頻繁な小競り合いの経験があっただろうということだ。[要出典]
続いて起こった第一次セントオールバンズの戦いは、戦いと呼ぶに値しない。おそらく50人ほどが亡くなったが、その中にはサマセット自身、第2代ノーサンバランド伯ヘンリー・パーシー、第8代クリフォード男爵トーマス・クリフォードなど、ランカスター派の著名な指導者も含まれていた。ヨーク公とネヴィル家は敵を殺すことに成功し、ヨーク公が国王を捕らえたことで、1453年に失った権力を取り戻すチャンスが得られた。ヘンリーを生かしておくことは極めて重要だった。ヘンリーが死ねばヨーク公自身が国王になるのではなく、ヘンリーの2歳の息子エドワード・オブ・ウェストミンスターが少数派として統治することになるからだ。貴族の間でヨーク公の支持が少なかったため、マーガレット・オブ・アンジュー率いる少数派の評議会を支配することはできなかっただろう。[要出典]
ヨーク公の保護下で、国王はロンドンに戻されたが、ヨーク公とソールズベリー公は馬で並んでおり、ウォリック公は王の剣を前にしていた。5月25日、ヘンリーは権力の象徴としてヨーク公から王冠を受け取った。ヨーク公は自らをイングランドの司令官に任命し、ウォリック公をカレーの指揮官に任命した。ヨーク公の地位は、ソールズベリー公の弟でフランスでヨーク公に仕えたウィリアム・ネヴィル・フォーコンバーグ卿など、貴族の一部が政府に参加することに同意したことで強化された。 [要出典]
夏の残りの間、ヨークは国王をハートフォード城かロンドン(7月に議会で即位する予定)に監禁した。11月に議会が再び開かれたとき、王位は空位で、国王が再び病気になったとの報告があった。ヨークは護国卿の職に復帰したが、1456年2月に国王が回復するとその職を譲ったが、今度はヘンリーはヨークとその支持者たちが王国の統治で主要な役割を果たすことを受け入れるつもりだったようである。[要出典]
ソールズベリーとウォリックは引き続き評議員を務め、ウォリックはカレーの司令官に任命された。6月、ヨーク自身はスコットランド王ジェームズ2世の侵略の脅威から国境を守るために北に派遣された。しかし、国王は再び支配者の支配下に置かれ、今度はサフォークやサマセットよりも交代が難しい人物だった。国王の治世の残りの間、国王を支配するのはアンジューのマーガレット女王だった。[要出典]
不安定な平和、1456年~1459年
マーガレット・オブ・アンジューが、かつてサフォークやサマセットが占めていた地位に就いたものの、彼女の立場は、少なくとも当初はそれほど支配的ではなかった。ヨーク公はアイルランド総督の地位を更新し、評議会の会合に引き続き出席した。しかし、1456年8月に宮廷は女王の領土の中心であるコベントリーに移った。ヨーク公がどう扱われるかは、女王の意見がいかに強力であるかにかかっていた。ヨーク公は3つの面で疑いの目を向けられていた。若いウェールズ公の継承を脅かしていたこと、長男エドワードとブルゴーニュ公一族の結婚を交渉していたこと、そしてネヴィル家の支持者として、王国の最大の動乱の原因であるパーシー=ネヴィルの確執に加担していたことであった。
ここで、ネヴィル家は勢力を失いました。ソールズベリーは次第に評議会の会合に出席しなくなりました。 1457年にダラム司教であった兄のロバート・ネヴィルが亡くなると、ローレンス・ブースが新たに任命されました。ブースは女王の側近の一員でした。パーシー家は宮廷でも、スコットランド国境での権力闘争でも、より大きな恩恵を受けました。
セント・オールバンズでの殺人によって分裂した派閥間の和解を図るヘンリーの試みは、1458年3月25日の愛の日に最高潮に達した。しかし、関係する貴族たちはそれ以前にロンドンを武装した野営地と化しており、公式の友好の表明は儀式の後も続かなかったようである。
1459年、内戦勃発
1459 年 6 月、コヴェントリーで大会議が招集された。ヨーク公、ネヴィル家、その他の領主たちは、前月に召集命令が出されていた軍隊が自分たちを逮捕するために召集されたのではないかと恐れ、出席を拒否した。その代わりに、ヨーク公とソールズベリー公は拠点で兵を募り、カレーから軍隊を率いてきたウォリック公とウスターで会談した。議会は 11 月にコヴェントリーで招集されたが、ヨーク公とネヴィル家は出席しなかった。これは、彼らが反逆罪で告発されることを意味したに違いない。
ヨーク公とその支持者たちは軍を起こしたが、当初は国中に散らばっていた。ソールズベリー公は1459年9月23日のブロア・ヒースの戦いでランカスター派の奇襲を撃退し、その一方で息子のウォリック公はサマセット公の指揮する別の軍を逃れ、その後、両者はヨーク公と合流した。10月11日、ヨーク公は南下を試みたがラドローに向かわざるを得なかった。10月12日、ラドフォード橋の戦いで、ヨーク公は7年前のダートフォードでのように再びヘンリー8世と対峙した。カレーのウォリック公の軍は戦うことを拒否し、反乱軍は逃亡した。ヨーク公はアイルランドへ、ウォリック公、ソールズベリー公、ヨーク公の息子エドワードはカレーへ。[46]ヨーク公の妻セシリーと2人の息子(ジョージとリチャード)はラドロー城で捕らえられ、コヴェントリーで投獄された。
運命の輪(1459–1460)
ヨークの逃亡は彼にとって有利に働いた。彼はまだアイルランド総督であり、彼を交代させる試みは失敗した。[47]アイルランド議会は彼を支持し、軍事的および財政的支援を申し出た。ウォリックの(おそらく意図的でない)カレーへの帰還も幸運であった。彼がイギリス海峡を支配していたことは、国王への忠誠を強調しながらも邪悪な顧問たちを非難する親ヨーク派のプロパガンダを南イングランド中に広めることができたことを意味した。ヨーク派の海軍の優位性は非常に大きく、ウォリックは1460年3月にアイルランドに航海し、ヨークと会見して5月にカレーに戻ることができた。ウォリックのカレー支配はロンドンの羊毛商人に対して影響力を持つこととなった。
1459 年 12 月、ヨーク、ウォリック、ソールズベリーは王位剥奪の刑に処せられました。彼らの命は没収され、領地は国王の手に返還されましたが、後継者は相続できませんでした。これは貴族が受け得る最も厳しい罰であり、ヨークは 1398 年のヘンリー・オブ・ボリングブルック (後のヘンリー 4 世) と同じ状況に陥りました。イングランドへの侵攻が成功することによってのみ、彼の財産は回復します。侵攻が成功した場合、ヨークには 3 つの選択肢がありました。再び護国卿になるか、ヨークが後を継げるように国王の息子を廃嫡するか、自分で王位を主張するかです。
6月26日、ウォリックとソールズベリーはサンドイッチに上陸した。ケントの人々は彼らに加わるために立ち上がった。ロンドンは7月2日にネヴィル家に対して門を開いた。彼らは北のミッドランドに進軍し、7月10日、ノーザンプトンの戦いで(王の軍隊の裏切りにより)王軍を破り、ヘンリーを捕らえてロンドンに連れ戻した。
ヨーク公はアイルランドに留まり、9月9日までイングランドに足を踏み入れず、足を踏み入れた時には国王として行動した。母方の高祖父である初代クラレンス公爵ライオネル・オブ・アントワープの腕に導かれて行進し、ロンドンに近づくと イングランドの紋章の旗を掲げた。
10 月 7 日に招集された議会は、前年のコヴェントリー議会の法律をすべて廃止した。10 月 10 日、ヨークはロンドンに到着し、王宮に居を構えた。剣を前に突き立てて議会に入り、空席の玉座に向かい、まるでそこに座るかのように手を置いた。集まった貴族たちが、 1399 年にヘンリー ボリングブルックを王と称えたように、ヨークを王と称えるだろうと予想していたのかもしれない。しかし、沈黙が続いた。カンタベリー大司教のトーマスボーチャーが、ヨークに王に会いたいかと尋ねた。ヨークは「この国で、私に仕えるべき義務を負わない者などいない。私が彼に仕える義務を負っている」と答えた。この高圧的な返答は貴族たちには感銘を与えなかった。[48]
翌日、リチャードは世襲による王位継承権を正式な形で主張した。しかし、同僚たちからの支持が薄く、またしても失敗に終わった。数週間の交渉の後、達成できた最善の成果は、ヨーク公とその相続人をヘンリーの後継者として認める和議法だった。しかし、1460年10月、議会はヨーク公に王国を守るための臨時執行権を与え、彼をイングランド護国卿に任命した。ヨーク公にはウェールズ公の領地と収入も与えられたが、爵位そのものは与えられず、チェスター伯やコーンウォール公にも任命されなかった。[49]国王が事実上拘束されたため、ヨーク公とウォリック公が国の 事実上の支配者となった。
最後の戦いと死
こうしたことが起こっている間、ランカスター派はイングランド北部で結集し武装していた。[50]パーシー家からの攻撃の脅威と、アンジューのマーガレットがスコットランドの新王 ジェームズ3世の支援を得ようとしていたため、ヨーク公、ソールズベリー公、ヨーク公の次男ラトランド伯エドマンドは12月2日に北に向かった。彼らは12月21日にヨーク公の拠点であるサンダル城に到着したが、状況は悪く、さらに悪化していることが判明した。ヘンリーに忠誠を誓う勢力がヨーク市を支配し、近くのポンテフラクト城も敵の手に落ちていた。ランカスター派の軍は、第3代サマセット公爵ヘンリー・ボーフォート、第3代ノーサンバーランド伯ヘンリー・パーシー、第9代クリフォード男爵ジョン・クリフォードなど、ヨーク公の執念深い敵によって指揮されていた。彼らの父親は第1次セント・オールバンズの戦いで戦死しており、また、ヨーク公とソールズベリー公の北部における富と影響力に嫉妬していた北部の領主も数人含まれていた。
12月30日、ヨークとその軍はサンダル城から出撃した。 [51]出撃の理由は明らかではない。ランカスター軍の欺瞞、ヨークが誤って同盟国と信じた北部の領主たちの裏切り、あるいはヨークの単なる無謀さなど、さまざまな主張がなされている。[52]ランカスター軍のほうが大勢だったため、ウェークフィールドの戦いでヨーク軍は壊滅した。ヨークはこの戦いで戦死した。彼の最期の正確な形はさまざまに伝えられている。落馬、負傷、そして死ぬまで戦うことへの敗北[53] 、あるいは捕らえられ、葦の冠をかぶせられて斬首された[54]。エドマンド・オブ・ラトランドは逃亡しようとしたところを捕らえられ、処刑された。おそらくは第一次セントオールバンズの戦いで父を殺されたことへの復讐としてクリフォードが仕組んだものと思われる。ソールズベリーは逃亡したが、翌晩捕らえられ処刑された。
ヨーク公はポンテフラクトに埋葬されたが、その生首は勝利したランカスター軍によって槍の先に刺され、紙の王冠を被せられてヨークのミクルゲート・バーに晒された。その後、遺体はフォザリンゲイの聖マリア・オールセインツ教会に移された。[55]
遺産
リチャード・オブ・ヨークの死後数週間以内に、生き残った長男がエドワード4世として王位に就き、タウトンの戦いでランカスター派に決定的な勝利を収めた後、ヨーク家をついに王位に就かせた。時折波乱に満ちた治世の後、リチャードは1483年に死去し、12歳の息子エドワード5世が王位を継承した。エドワード5世も86日後に、叔父でヨークの末息子であるリチャード3世が王位を継承した。
リチャード・オブ・ヨークの孫には、エドワード5世とエリザベス・オブ・ヨークがいる。エリザベスはテューダー朝の創始者であるヘンリー7世と結婚し、ヘンリー8世、マーガレット・テューダー、メアリー・テューダーの母となった。将来のイギリスの君主はすべてヘンリー7世とエリザベスの血統から生まれ、したがってリチャード・オブ・ヨーク自身からも生まれることになる。
演劇では、リチャードはシェイクスピアの戯曲『ヘンリー六世第1部』、『ヘンリー六世第2部』、『ヘンリー六世第3部』に登場します。[56]
リチャード・オブ・ヨークは、虹の色を順番に覚える人気の記憶法「リチャード・オブ・ヨークの戦いは無駄だった」(赤、オレンジ、黄、緑、青、藍、紫 - ROYGBIV)の題材となっています。
オフィス
祖先
第3代ヨーク公リチャード・オブ・ヨークの先祖 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
問題
セシリー・ネヴィルとの間に生まれた12人[58]の子供は以下の通りである。
- アン・オブ・ヨーク(1439年8月10日 - 1476年1月14日)。第3代エクセター公爵ヘンリー・ホランドとトーマス・セント・レジャーと結婚。
- ヘンリー・オブ・ヨーク(1441年2月10日、ハットフィールド生まれ、若くして死去)。
- イングランド王エドワード4世(1442年4月28日 - 1483年4月9日)。エリザベス・ウッドヴィルと結婚。
- エドマンド・ラトランド伯爵(1443年5月17日 - 1460年12月30日)。
- エリザベス・オブ・ヨーク(1444年4月22日 - 1503年1月以降)。第2代サフォーク公爵ジョン・ド・ラ・ポールと結婚(子供の頃にマーガレット・ボーフォート夫人と結婚したが、二人とも10歳以下だったため無効とされた)。
- マーガレット・オブ・ヨーク(1446年5月3日 - 1503年11月23日)。ブルゴーニュ公シャルル大胆王と結婚。
- ウィリアム・オブ・ヨーク(1447年7月7日生まれ、若くして死亡)。
- ジョン・オブ・ヨーク(1448年11月7日生まれ、若くして死亡)。
- クラレンス公ジョージ(1449年10月21日 - 1478年2月18日)。イザベル・ネヴィル夫人と結婚。ソールズベリー伯爵夫人マーガレット・ポール夫人の両親。
- ヨーク公トーマス(1451年頃生まれ、若くして死亡)。
- イングランド王リチャード3世(1452年10月2日 - 1485年8月22日)。クラレンス公爵夫人イザベルの妹、アン・ネヴィル夫人と結婚。
- ヨーク公爵アーシュラ(1455年7月22日生まれ、若くして死去)。
参考文献
- ^ ブリタニカ百科事典のリチャード、第3代ヨーク公爵
- ^ 「英国王室におけるリズムの特徴」heraldica.org。
- ^ ピンチェス、ジョン・ハーヴェイ、ピンチェス、ローズマリー(1974年)、イングランド王室紋章学、Heraldry Today、スラウ、バッキンガムシャー:ホレン・ストリート・プレス、ISBN 0-900455-25-X
- ^ abcde ジョンソン1988、p.1。
- ^ ワッツ 2004年。
- ^ ウルフ2001、240ページ。
- ^ ピュー2001、71、74頁。
- ^ ジェイコブ1961、335、465頁。
- ^ abcd Watts 2004、「若者と継承」。
- ^ グリフィス1981、666-667頁。
- ^ グリフィス1981、666ページ。
- ^ グリフィス 1981、667ページより。
- ^ abc ジョンソン1988年、2ページ。
- ^ グリフィス1981、80、666頁。
- ^ レインスミス2017、32ページ。
- ^ ジョンソン1988年、28ページ。
- ^ グリフィス1981年、455ページ。
- ^ ジョンソン1988年、29ページ。
- ^ グリフィス1981年、201頁。
- ^ abc Wolffe 2001、153ページ。
- ^ abcd Watts 2004、「フランスでの奉仕」。
- ^ ロウズ1998、111ページ。
- ^ ストアリー 1986、72ページ。
- ^ グリフィス1981、459、671頁。
- ^ グリフィス1981、459ページ。
- ^ レインスミス2017、41頁。
- ^ ab Wolffe 2001、p.154を参照。
- ^ グリフィス1981年462頁。
- ^ ウルフ2001、169ページ。
- ^ ウルフ2001、154-155ページ。
- ^ グリフィス1981、467ページ。
- ^ グリフィス1981、468ページ。
- ^ ジョンソン1988年、46ページ。
- ^ Watts 2004、「1450 年以前のヨークとイングランドの政治」。
- ^ ストアリー 1986、75ページ。
- ^ 英国小売物価指数のインフレ率は、Clark, Gregory (2017)のデータに基づいています。「英国の年間小売物価指数と平均所得、1209年から現在まで(新シリーズ)」。MeasuringWorth 。 2024年5月7日閲覧。
- ^ ヒックス1998、73ページ。
- ^ グリフィス 1981、692ページより。
- ^ ウルフ2001、248、252頁。
- ^ ジョーンズ、ダン(2015年4月30日)。『ホロウ・クラウン』(初版)。フェイバー&フェイバー。132ページ。ISBN 0571288081。
- ^ ストアリー 1986、103ページ。
- ^ ヒックス1998、83ページ。
- ^ ウルフ2001、270ページ。
- ^グッドウィン、ジョージ( 2012年2月16日)。Fatal Colours。ロンドン:フェニックス。pp.63-64。ISBN 978-0-7538-2817-5。
- ^ ストアリー 1986、159ページ。
- ^ グッドマン1990年、31ページ。
- ^ ウルフ2001、320ページ。
- ^ ロウズ1998、142ページ。
- ^ リヨン2003年、141ページ。
- ^ グッドマン1990年、41-42頁。
- ^ ジョンソン1988年、223ページ。
- ^ ロウズ1998、143ページ。
- ^ サドラー、ジョン(2011)。タウトン:パームサンデーフィールドの戦い 1461。ペン&ソードミリタリー。p. 60。ISBN 978-1-84415-965-9。
- ^ スワード、デズモンド(2007年)。薔薇戦争の簡潔な歴史。ロンドン:コンスタブル・アンド・ロビン。p. 85。ISBN 978-1-84529-006-1。
- ^ Haigh, P. (2014年7月2日) [2001-08-01]. From Wakefield to Towton (再版). Pen & Sword Military. ISBN 978-0-85052-825-1。31ページ以降
- ^ 「リチャード・プランタジネット、ヨーク公爵」shakespeareandhistory.com/。2013年5月19日閲覧。
- ^ グリフィス1981、456ページ。
- ^ レインスミス 2017、pp.xx、35。
出典
- コケイン、G. (1959)。GHホワイト(編)。The Complete Peerage。第12巻(第2版)。ロンドン:セントキャサリンプレス。
- ガードナー、J. (1896)。 。リー、シドニー(編)。英国人名辞典。第 48 巻。ロンドン: スミス、エルダー & カンパニー。
- グッドマン、A.(1990)。薔薇戦争:1452年から1497年のイギリス社会と軍事活動。ロンドン:ラウトレッジ&キーガンポール。ISBN 978-0-7100-0728-5。
- グリフィス、RA(1981年)。ヘンリー6世の治世。ロンドン:アーネスト・ベン。ISBN 978-0-510-26261-7。
- ハリス、GL (2004)。「リチャード、ケンブリッジ伯爵 (1385–1415)」。オックスフォード国立人名辞典(オンライン版)。オックスフォード大学出版局。doi : 10.1093/ref:odnb/23502。 (定期購読または英国の公共図書館の会員登録が必要です。)
- ハリス、GL(2005年)。「国家の形成:イングランド1360-1461年」。オックスフォード新イングランド史。オックスフォード:クラレンドン・プレス。ISBN 978-0-19-822816-5。
- ヒックス、MA (1998)。『ウォーリック王の創造者』オックスフォード:ブラックウェル出版社。ISBN 978-0-631-16259-9。
- ジェイコブ、EF(1961年)。15世紀、1399-1485年。オックスフォードイングランド史。第6巻。オックスフォード:クラレンドンプレス。ISBN 978-0-19-821714-5。
- ジョンソン、ポール A. (1988)。ヨーク公リチャード 1411–1460。オックスフォード: クラレンドン プレス。ISBN 978-0-19-822946-9。
- レインスミス、J. (2017)。『ヨーク公爵夫人セシリー』ブルームズベリー・アカデミック。ISBN 978-1-4742-7225-4。
- リヨン、アン(2003)。イギリス憲法史。キャベンディッシュ。ISBN 9781138910676。
- リチャードソン、D. (2011)。キンボール・G・エヴァリンガム(編)。マグナ・カルタ祖先。第4巻(第2版)。ソルトレイクシティ。ISBN 978-1-4609-9270-8。
{{cite book}}
: CS1 メンテナンス: 場所が見つかりません 発行者 (リンク) - ロスケル、J. (1965)。『1376-1523年のイギリス議会における庶民院と議長』マンチェスター大学出版局。ISBN 978-0-7190-0078-2。
- ロウズ、AL (1998) [1966]。ボズワース・フィールドと薔薇戦争(新版)。ワーズワース軍事図書館。ISBN 978-1-85326-691-1。
- ストアリー、RL (1986) [1966]。ランカスター家の終焉(改訂第2版)。ストラウド:サットン出版。ISBN 978-0-7509-2199-2。
- ワッツ、ジョン(2004年)。「リチャード・オブ・ヨーク、第3代ヨーク公(1411-1460)」。オックスフォード英国人名辞典(オンライン版)(オンライン版)。オックスフォード大学出版局。doi : 10.1093/ref:odnb/23503。2018年7月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。 (定期購読または英国の公共図書館の会員登録が必要です。)
- ウォルフ、バートラム(2001)[1981]。ヘンリー6世。英国君主シリーズ(イェール大学出版局)。ロンドン:イェール大学出版局。ISBN 978-0-300-08926-4。
さらに読む
- カーティス、エドマンド(1932)。「ヨーク公リチャード、アイルランド総督、1447-1460年。原住民の首長との関係に関する未発表資料付き」。アイルランド王立考古学協会誌。第7シリーズ。2 ( 2): 158-186。ISSN 0035-9106。JSTOR 25513645 。
- フラハティ、W. (1876)。『イングランド年代記』オックスフォードおよびロンドン: ジェームズ・パーカー他著。[1]
- ガードナー、ジェームズ(1911)。 「ヨーク、ハウス 。ヒュー・チザム(編) 著。ブリタニカ百科事典。第 28 巻 (第 11 版)。ケンブリッジ大学出版局。924 ~ 925 ページ。
- グリフィス、RA ( 1975)。「1450年のヨーク公リチャードの意図と薔薇戦争の起源」中世史ジャーナル。1 (2):187-209。doi : 10.1016 /0304-4181(75)90023-8。
- ヘイグ、P. (1997)。『ウェークフィールドの戦い』。サットン出版。ISBN 978-0-7509-1342-3。
- ヒリアム、デイビッド(2004年)。キングス、クイーンズ、ボーンズ&バスターズ(新改訂版)。ヒストリー・プレス。ISBN 978-0-7509-3553-1。
- ジョンソン、ポール A. (1981)。『ヨーク公リチャードの政治的経歴、1456 年まで』 (PhD)。オックスフォード大学。OCLC 556555037 。
- ジョーンズ、マイケル・K. (1989)。「サマセット、ヨーク、そして薔薇戦争」。イングリッシュ・ヒストリカル・レビュー。104 (411): 285–307。doi :10.1093/ehr/CIV.CCCCXI.285。JSTOR 571736 。
- キングスフォード、チャールズ・レスブリッジ(1911)。 。ヒュー・チザム(編) 著。ブリタニカ百科事典。第 28 巻 (第 11 版)。ケンブリッジ大学出版局。926 ~ 927 ページ。
- ルイス、マシュー (2016)。リチャード、ヨーク公: 正当な王。ストラウド: アンバーリー出版。ISBN 978-1-4456-4744-9。
- ロー、S. ; プリング、F. 編 (1910)。「ヨーク、リチャード公爵」。イギリス史辞典。カセル。
- Pugh, TB (1986)。「フランスとアイルランドにおける国王の副官としてのヨーク公リチャード・プランタジネット (1411–60)」。JG Rowe (編) 『中世後期の政治と社会の様相』。トロント大学出版局。107–141 ページ。ISBN 978-0-8020-5695-5。
- Pugh, TB (2001)。「ヨーク公リチャード・プランタジネット (1411–1460) の領地、財政、王権への野望」。MAヒックス(編) 『中世後期イングランドの革命と消費15 世紀』第 2 巻。ウッドブリッジ: ボイデル プレス。71–88 ページ。ISBN 978-0-85115-832-7。
- ワッツ、JL(1996年)。ヘンリー6世と王権の政治。ケンブリッジ大学出版局。ISBN 978-0-521-42039-6。
- ウェッブ、アルフレッド(1878)。 。アイルランド伝記大全。ダブリン: MH ギル & 息子。575 ページ。
- ウィアー、A. (1996) 『薔薇戦争』 1995年にLancaster & Yorkとして初版発行。
{{cite book}}
: CS1 maint: postscript (link)
外部リンク
- 「リチャード・ヨーク公」。ルミナリウム百科事典。
- 「リチャード・プランタジネット、ヨーク公」。Shakespeareandhistory.com 。2017年9月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。
- 「『ジョーン・オブ・ヨーク』または『ジョーン・プランタジネット』の神話」リチャード3世協会研究ブログ。2017年4月26日。ジョアンナ・レインスミスが委員長を務める委員会によって。