海上境界条約一覧
ナビゲーションにジャンプ
検索にジャンプ
これ は海上 境界 条約 の リスト です. 海上境界条約は、2 つ以上の国または地域の間に特定の海洋または海の境界を設定する条約です。これらは、海上境界協定、海上境界協定、または海上境界協定とも呼ばれます。
アフリカ
国 1 | 国 2 | 契約日 | 条約名 | ノート |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
1960年4月26日 | セネガルとポルトガルギニアの間の海上境界に関するフランスとポルトガルの間の公文の交換 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
1971年8月20日 | チュニジア共和国政府とイタリア共和国政府との間の両国間の大陸棚の画定に関する協定 | |
![]() |
![]() |
1974年9月12日 | 赤道ギニアとガボンの陸と海の国境を画定する条約 | 2004 年、赤道ギニアは条約の信憑性に反対しました。 |
![]() |
![]() |
1975 年 6 月 1 日 | マルア宣言 | 国際司法裁判所での訴訟で、ナイジェリアは、宣言は国家元首によって署名されたものの、ナイジェリア政府によって批准されていないため、無効であると主張しました。2002 年、ICJ はこの主張を却下し、この主張は署名によって発効したと判断しました。 |
![]() |
![]() |
1975 年 6 月 4 日 | ガンビア共和国とセネガル共和国の間の海上境界を定める条約 | |
![]() |
![]() |
1975 年 12 月 17 日から1976 年 7 月 9 日 | タンザニア連合共和国とケニアとの間の領海境界画定に関する公文の交換、1975 年 12 月 17 日~1976 年 7 月 9 日 | |
![]() |
![]() |
1976年4月14日 | モーリタニア・イスラム共和国とモロッコ王国との間の国境線に関する条約 | |
![]() |
![]() |
1980年4月2日 | レユニオン島とモーリシャス島の間のフランスとモーリシャスの経済圏の画定に関するフランス共和国政府とモーリシャス政府の間の条約 | レユニオンとモーリシャスの国境
を確立![]() ![]() |
![]() |
![]() |
1986年11月10日 | 偉大な社会主義人民リビア・アラブ・ジャマハリヤとマルタ共和国との間の特別協定第3条を実施する協定と国際司法裁判所の判決 | |
![]() |
![]() |
1988年8月8日 | チュニジア/リビア大陸棚事件における国際司法裁判所の判決を実施するためのリビア・アラブ社会主義人民ジャマハリヤとチュニジア共和国との間の合意 | |
![]() |
![]() |
1988年12月28日 | タンザニア/モザンビーク国境に関するタンザニア連合共和国政府とモザンビーク人民共和国政府との間の協定 | |
![]() |
![]() |
1993年2月17日 | カーボベルデ共和国とセネガル共和国との間の海上国境画定に関する条約 | |
![]() |
![]() |
1993年10月13日 | セネガル共和国政府とギニアビサウ共和国政府との間の管理協力協定 | |
![]() |
![]() |
1994年2月28日 | ナミビア共和国政府と南アフリカ共和国政府との間のウォルビス湾および沖合の島々に関する条約 | |
![]() |
![]() |
1999年6月26日 | 赤道ギニア共和国とサントメ・プリンシペ民主共和国との間の海上境界画定に関する条約 | |
![]() |
![]() |
2000 年 9 月 23 日 | ナイジェリア連邦共和国と赤道ギニア共和国との間の海洋境界に関する条約 | |
![]() |
![]() |
2001 年 2 月 19 日 | フランス共和国政府とセーシェル共和国政府との間の排他的経済水域ならびにフランスおよびセーシェルの大陸棚の海上境界画定に関する協定 | グロリオソ諸島とセーシェルの境界
を確立![]() ![]() |
![]() |
![]() |
2001 年 2 月 21 日 | ナイジェリア連邦共和国とサントメ・プリンシペ民主共和国との間の、両国の排他的経済水域の地域に関する、石油およびその他の資源の共同開発に関する条約 | |
![]() |
![]() |
2001 年 4 月 26 日 | ガボン共和国とサントメ・プリンシペ民主共和国との間の海上国境画定に関する協定 | |
![]() |
![]() |
2002 年 1 月 23 日 | 排他的経済水域と大陸棚の海上境界画定に関するタンザニア連合共和国政府とセーシェル共和国政府との間の協定 | |
![]() |
![]() |
2002 年 2 月 11 日 | チュニジア共和国とアルジェリア人民民主共和国との間の海上境界画定のための暫定協定に関する合意 | |
![]() |
![]() |
2002 年 6 月 4 日 | アンゴラとナミビア間の海上国境画定に関する合意 | |
![]() |
![]() |
2003 年 2 月 17 日 | 排他的経済水域の画定に関するキプロス共和国とエジプト・アラブ共和国との間の協定 | |
![]() |
![]() |
2004 年 4 月 23 日 | モーリタニア・イスラム共和国とカーボベルデ共和国との間の海上国境画定に関する条約 | |
![]() |
![]() |
2005 年 4 月 14 日 | フランス共和国政府とマダガスカル共和国政府との間の、レユニオン島とマダガスカルとの間に位置する海上空間の画定に関する協定 | レユニオンとマダガスカルの国境
を確立![]() ![]() |
![]() |
![]() |
2005 年 8 月 | 海上境界協定 | |
![]() |
![]() |
2008 年 3 月 14 日 | カメルーン共和国とナイジェリア連邦共和国との間の海上国境の画定に関する協定 (地図付き) | |
![]() |
![]() |
2008 年 7 月 29 日 | モーリシャス共和国政府とセイシェル共和国政府との間の排他的経済水域の画定に関する協定 | |
![]() |
![]() |
2009 年 6 月 23 日 | タンザニア連合共和国とケニア共和国の間の排他的経済水域と大陸棚の海上境界の画定に関する協定 (地図付き) |
アメリカ
国 1 | 国 2 | 契約日 | 条約名 | ノート |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
1882年9月27日 | メキシコとグアテマラの国境画定に関する条約 | 両国間の陸と海の境界を確立する |
![]() |
![]() |
1942年2月26日 | パリア湾の海底水域に関する英国とベネズエラとの間の条約 | ![]() |
![]() |
![]() |
1947 年 8 月 13 日と1947年 10 月 23 日 | アメリカ合衆国とグレートブリテンおよび北アイルランド連合王国との間で、ニューファンドランド州アルジェンティアのリースされた海軍基地に隣接する領海内の区域の画定に関する協定を構成する公文の交換 | ![]() |
![]() |
![]() |
1952年8月18日 | 海域に関する宣言 | 三国間条約 |
![]() |
![]() | |||
![]() |
![]() |
1954年12月4日 | 特別海上境界水域に関する協定 | 三国間条約 |
![]() |
![]() | |||
![]() |
![]() |
1972年3月27日 | 相互漁業関係に関するカナダ政府とフランス共和国政府との間の協定 | カナダとサンピエール島とミクロン島の国境
を確立![]() ![]() |
![]() |
![]() |
1972年7月21日 | ブラジル政府とウルグアイ政府の間で、チュイ川の海の出口と側方の海上国境の明確な境界設定に関する協定を構成する公文の交換 | |
![]() |
![]() |
1973年11月19日 | リオ デ ラ プラタおよび対応する海上境界線に関するウルグアイとアルゼンチンの間の条約 | |
![]() |
![]() |
1973年12月17日 | グリーンランドとカナダの間の大陸棚の画定に関するデンマーク王国政府とカナダ政府との間の協定 | カナダとグリーンランドの境界
を確立![]() ![]() |
![]() |
![]() |
1975年8月23日 | コロンビア共和国とエクアドルとの間の海域および海域の画定および海洋協力に関する協定 | |
![]() |
![]() |
1976年7月26日 | キューバの海域に隣接する部門におけるメキシコ の排他的経済水域の画定に関する協定を構成する公文の交換 | |
![]() |
![]() |
1976年11月20日 | パナマ共和国とコロンビア共和国との間の海域及び海底区域の画定及び関連事項に関する条約 | |
![]() |
![]() |
1977年3月17日 | コロンビア共和国とコスタリカ共和国との間の海域及び海底区域の画定並びに海洋協力に関する条約 | |
![]() |
![]() |
1977年10月27日 | ハイチ共和国とキューバ共和国の間の両国間の海上境界画定に関する協定 | |
![]() |
![]() |
1977年12月16日 | アメリカ合衆国とキューバ共和国の間の海上境界協定 | 条約は米国によって批准されたことはありません。 |
![]() |
![]() |
1978年1月13日 | コロンビア共和国とドミニカ共和国との間の海域および海底海域の画定ならびに海洋協力に関する協定 | |
![]() |
![]() |
1978年2月17日 | コロンビア共和国とハイチ共和国との間の海上境界画定に関する協定 | |
![]() |
![]() |
1978年2月20日 | プエルト モント法 | |
![]() |
![]() |
1978年3月28日 | アメリカ合衆国とベネズエラ共和国との間の海上境界条約 | 確立: 1.プエルトリコとベネズエラの境界2.アメリカ領バージン諸島とベネズエラの境界 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
1978年3月31日 | ベネズエラ共和国とオランダ王国との間の境界画定条約 | 設立: 1.オランダ領アンティル諸島–ベネズエラ国境[1] 2.アルバ–ベネズエラ国境 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
1978 年 5 月 2 日 | プエルトモント法によって設立された第 1 合同委員会の提案を承認する最終法に関する合意を構成するアルゼンチンとチリの間の公文の交換 (第 1 合同委員会の最終法は 1978 年 4 月 6 日付け) | |
![]() |
![]() |
1978 年 5 月 4 日 | メキシコ合衆国とアメリカ合衆国の間の海上境界に関する条約(カリブ海および太平洋) | |
![]() |
![]() |
1979 年 5 月 3 日 | ベネズエラ共和国とドミニカ共和国との間の海域および海底海域の画定に関する条約 | |
![]() |
![]() |
1979年3月29日 | カナダ政府とアメリカ合衆国政府との間の国際司法裁判所にメイン湾地域の海上境界画定を提出するための特別協定 | |
![]() |
![]() |
1980年2月2日 | コスタリカ共和国とパナマ共和国との間の海域の画定及び海洋協力に関する条約 | |
![]() |
![]() |
1980年7月17日 | フランス共和国政府とベネズエラ共和国政府との間の境界画定条約 | 確立: 1.グアドループ–ベネズエラの境界2.マルティニーク–ベネズエラの境界 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
1981年1月30日 | ブラジル連邦共和国とフランス共和国との間の海洋画定条約 | ブラジルとフランス領ギアナの国境
を確立![]() ![]() |
![]() |
![]() |
1981年3月4日 | フランス共和国政府とセントルシア政府との間の画定に関する協定 | マルティニークとセントルシアの境界
を確立![]() ![]() |
![]() |
![]() |
1984年4月6日 | 1977 年 3 月 17 日にサンホセで調印された条約に加えて、コロンビア共和国とコスタリカ共和国との間の海域および海底海域の画定および海洋協力に関する条約 | |
![]() |
![]() |
1984年11月29日 | チリとアルゼンチンの間の平和友好条約 (附属書と地図付き) | |
![]() |
![]() |
1985年3月12日 | コスタリカとエクアドルとの間の海域の画定に関するコスタリカ政府とエクアドル政府との間の協定 | |
![]() |
![]() |
1986 年 8 月 2 日 | コロンビアとホンジュラスの間の海上画定条約 | |
![]() |
![]() |
1987年9月7日 | フランス共和国政府とドミニカ政府との間の海域画定に関する協定 | 確立: 1.ドミニカ-グアドループ国境2.ドミニカ-マルティニーク国境 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
1988年6月18日 | アルゼンチン共和国と東ウルグアイ共和国の間で、マルティン・ガルシア島とティモテオ・ドミンゲス島の間の境界画定をリオ・デ・ラ・プラタ行政委員会に委ねる協定を構成する公文の交換 | |
![]() |
![]() |
1990年4月18日 | 海域と海底域の画定に関するトリニダード・トバゴ共和国とベネズエラ共和国との間の条約 | |
![]() |
![]() |
1990年6月1日 | 海洋境界に関するアメリカ合衆国とソビエト社会主義共和国連邦との間の協定 | この条約はソビエト連邦やロシアによって批准されたことはありません。
![]() |
![]() |
![]() |
1993 年 11 月 5 日 | 1.米領バージン諸島とアンギラの間のカリブ海における海上境界画定に関するグレートブリテンおよび北アイルランド連合王国政府とアメリカ合衆国政府との間の条約 2.英国政府間の協定プエルトリコ/米領バージン諸島と英領バージン諸島の間のカリブ海における海上境界画定に関するグレートブリテンおよび北アイルランド連合王国とアメリカ合衆国政府 |
1.アンギラ–アメリカ領ヴァージン諸島の境界2.イギリス領ヴァージン諸島–アメリカ領ヴァージン諸島の境界3.イギリス領ヴァージン諸島–プエルトリコの国境 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
1993年11月12日 | ジャマイカとコロンビア共和国の間の海上画定条約 | |
![]() |
![]() |
1994年2月18日 | ジャマイカ政府とキューバ共和国政府との間の両国間の海上境界の画定に関する協定 | |
![]() |
![]() |
1996年6月27日 | 1.フランス共和国政府とグレートブリテンおよび北アイルランド連合王国政府との間のセントマーチンおよびセントバーセレミーとアンギラ に関する海洋画定に関する協定グアドループおよびモントセラトに関するフランス共和国政府およびグレートブリテンおよび北アイルランド連合王国政府 |
確立: 1.セント マーチン–アンギラの境界2.グアドループ–モントセラトの境界 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
1996 年 8 月 2 日 | ドミニカ共和国とタークス・カイコス諸島との間の海上境界の画定に関するグレートブリテンおよび北アイルランド連合王国政府とドミニカ共和国政府との間の協定 | ドミニカ共和国とタークス・カイコス諸島の境界
を確立![]() ![]() |
![]() |
![]() |
2000 年 6 月 9 日 | アメリカ合衆国政府とメキシコ合衆国政府との間の 200 海里を超えるメキシコ湾西部の大陸棚の画定に関する条約 | |
![]() |
![]() |
2001 年 12 月 4 日 | ケイマン諸島とホンジュラス共和国の間の海域の画定に関するホンジュラス共和国政府とグレートブリテンおよび北アイルランド連合王国政府との間の条約 | ホンジュラスとケイマン諸島の国境
を確立![]() ![]() |
![]() |
![]() |
2005 年 4 月 18 日 | メキシコ合衆国政府とホンジュラス共和国政府との間の海上境界画定条約 | |
![]() |
![]() |
2009 年 10 月 15 日 | バルバドス・フランス海上境界画定条約 | バルバドス–グアドループおよびバルバドス–マルティニークの境界
を設定![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
2010年4月21日 | トリニダード・トバゴ共和国とグレナダの間の海域と海底域の画定に関する条約 (地図付き) | |
![]() |
![]() |
2011 年 10 月 3 日 | バハマ連邦とキューバ共和国の間の海域間の境界線に関する協定 (スケジュールと地図付き) |
アジア
国 1 | 国 2 | 契約日 | 条約名 | ノート |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
1855年2月7日 | 下田条約 | |
![]() |
![]() |
1927年10月19日 | 1927年の海峡開拓とジョホール領海協定 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
1958年2月22日 | バーレーンとサウジアラビアの境界協定 | |
![]() |
![]() |
1965 年 12 月 4 日 | サウジアラビア王国とカタールの間の沖合と陸地の境界画定に関する合意 | |
![]() |
![]() |
1968年2月18日 | アブダビとドバイの間のオフショア境界協定 | この境界は現在、アラブ首長国連邦の内部境界です![]() |
![]() |
![]() |
1968年10月24日 | アルアラビーヤ島とペルシャ島の主権と、サウジアラビア王国とイランとの間の海底地域を隔てる境界線の画定に関する合意(書簡、地図、英訳の交換を含む) | |
![]() |
![]() |
1969年3月30日 | カタールとアブダビの間の島々の海上境界線と主権の解決に関する合意 | ![]() |
![]() |
![]() |
1969年9月20日 | イランとカタールの大陸棚を分ける境界線に関する合意 | |
![]() |
![]() |
1969年10月27日 | 両国間の大陸棚の画定に関するマレーシア政府とインドネシア政府との間の協定 | |
![]() |
![]() |
1970年3月17日 | マラッカ海峡における両国の領海の画定に関するインドネシア共和国とマレーシアとの間の条約 | |
![]() |
![]() |
1971年6月17日 | イラン・バーレーン間の大陸棚画定に関する協定 | |
![]() |
![]() |
1971年12月17日 | マラッカ海峡北部およびアンダマン海における両国間の大陸棚境界画定に関するタイ王国政府とインドネシア共和国政府との間の協定 | |
![]() |
![]() |
1971年12月21日 | マラッカ海峡北部における大陸棚境界の画定に関するインドネシア共和国政府、マレーシア政府およびタイ王国政府間の協定 | 三国間条約 |
![]() |
![]() | |||
![]() |
![]() | |||
![]() |
![]() |
1973年5月25日 | シンガポール海峡におけるインドネシアとシンガポール共和国との間の領海境界線を定める協定 | |
![]() |
![]() |
1974年1月30日 | 両国に隣接する大陸棚北部の境界設定に関する日本国と大韓民国との間の協定 | |
![]() |
![]() |
1974年7月10日 | スリランカとインドの間の歴史的海域における両国間の境界に関する協定および関連事項(地図付き) | |
![]() |
![]() |
1974年7月25日 | イラン・オマーン間の大陸棚画定に関する協定 | |
![]() |
![]() |
1974年8月21日 | 境界画定に関する合意 | |
![]() |
![]() |
1974年8月31日 | イランとドバイの間のオフショア境界協定 | ![]() |
![]() |
![]() |
1975年12月11日 | アンダマン海における両国間の海底境界画定に関するタイ王国政府とインドネシア共和国政府との間の協定(図表付き) | |
![]() |
![]() |
1976年3月23日 | スリランカとインドの間のマナール湾およびベンガル湾における両国間の海上境界に関する協定および関連事項 | |
![]() |
![]() |
1976年7月23日~24日、31日 | スリランカ、インド、モルディブ間のマナー湾における 3 か国間の三角点の決定に関する協定 | 三国間条約 |
![]() |
![]() | |||
![]() |
![]() | |||
![]() |
![]() |
1976年11月22日 | スリランカとインドの間のマンナール湾における両国間の海上境界線の位置 13 m からスリランカ、インド、モルディブの三角点 (T 点) までの延長に関する補足協定 | |
![]() |
![]() |
1976年12月28日 | アラビア海の海上境界に関するインドとモルディブとの間の協定および関連事項 | |
![]() |
![]() |
1977年1月14日 | アンダマン海とインド洋における両国間の1974年の大陸棚境界の延長に関するインド共和国政府とインドネシア共和国政府との間の協定 | アンダマン・ニコバル諸島とインドネシアの国境
を設定![]() ![]() |
![]() |
![]() |
1978年6月22日 | アンダマン海におけるタイ王国政府とインド共和国政府との間の海底境界画定に関する協定 | アンダマン・ニコバル諸島とタイの国境を
設定![]() ![]() |
![]() |
![]() |
1978年6月23日 | 黒海におけるトルコ共和国とソビエト社会主義共和国連邦との間の大陸棚の画定に関するトルコ共和国政府とソビエト社会主義共和国連邦政府との間の協定 | ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
1979年10月24日 | 1. 両国の領海の画定に関するタイ王国とマレーシアとの間の条約 2. タイ王国とマレーシアとの間の湾岸における両国間の大陸棚境界の画定に関する了解覚書タイ |
|
![]() |
![]() |
1980年7月25日 | タイ王国政府とビルマ連邦社会主義共和国政府との間のアンダマン海における両国間の海上境界画定に関する協定 | |
![]() |
![]() |
1980年12月13日 | インドネシア共和国とパプアニューギニアとの間の海上境界線及び関連事項に関する協力に関するインドネシア政府とパプアニューギニア政府との間の協定 | |
![]() |
![]() |
1985年4月17日 | ソビエト社会主義共和国連邦とソビエト・朝鮮国境画定に関する協定 | ![]() |
![]() |
![]() |
1986年1月22日 | ソビエト社会主義共和国連邦と朝鮮民主主義人民共和国との間の経済水域と大陸棚の画定に関する協定 | ![]() |
![]() |
![]() |
1986年12月23日 | アンダマン海、ココ海峡およびベンガル湾における海上境界画定に関するビルマ連邦社会主義共和国とインド共和国との間の協定 | ビルマとアンダマンおよびニコバル諸島の境界
を確立![]() ![]() |
![]() |
![]() |
1990年6月1日 | 海洋境界に関するアメリカ合衆国とソビエト社会主義共和国連邦との間の協定 | 条約はソビエト連邦またはロシアによって批准されたことはありません![]() |
![]() |
![]() |
1990年9月3日 | ソビエト社会主義共和国連邦政府と朝鮮民主主義人民共和国政府との間のソビエト・朝鮮国境の体制に関する協定 | ![]() |
![]() |
![]() |
1992 年 10 月 1 日 | オマーン国とイエメン共和国との間の国際境界協定 | |
![]() |
![]() |
1993年10月27日 | アンダマン海における三国間の三角点の決定に関するミャンマー連邦政府、インド共和国政府およびタイ王国政府間の協定 | 三国間条約 |
![]() |
![]() | |||
![]() |
![]() | |||
![]() |
![]() |
1995年4月26日 | 1927年の海峡入植地およびジョホール領海協定に従って領海境界を正確に画定するためのマレーシア政府とシンガポール共和国政府との間の協定 | |
![]() |
![]() |
1996年1月18日 | イスラエル国政府とヨルダン・ハシミテ王国政府との間の海上境界協定 | |
![]() |
![]() |
1997年8月9日 | タイ王国政府とベトナム社会主義共和国政府との間の、タイ湾における両国間の海上境界の画定に関する協定 | |
![]() |
![]() |
2000 年 6 月 12 日 | オマーン国とパキスタン・イスラム共和国との間の海上境界画定に関するマスカット協定 | |
![]() |
![]() |
2000 年 6 月 12 日 | イエメン共和国とサウジアラビア王国との間の国境条約 | |
![]() |
![]() |
2000 年 7 月 2 日 | 分水区に隣接する水没地域に関するサウジアラビア王国とクウェート国との間の協定 | |
![]() |
![]() |
2000 年 12 月 25 日 | 中華人民共和国とベトナム社会主義共和国との間の領海、排他的経済水域および北部湾/バックボー湾の大陸棚の画定に関する協定 | |
![]() |
![]() |
2001年11月29日 | アゼルバイジャン共和国とカザフスタン共和国との間の境界協定 | 海上境界の画定を含む |
![]() |
![]() |
2002 年 9 月 23 日 | アゼルバイジャン共和国とロシア連邦の間の海底境界協定 | |
![]() |
![]() |
2003 年 5 月 14 日 | アゼルバイジャン共和国、カザフスタン共和国、およびロシア連邦の間の海底境界三点協定 | カスピ海の境界を含む三国間条約 |
![]() |
![]() | |||
![]() |
![]() | |||
![]() |
![]() |
2003 年 6 月 26 日 | 大陸棚境界の画定に関するベトナム社会主義共和国政府とインドネシア共和国政府との間の協定 | |
![]() |
![]() |
2003 年 12 月 14 日 | オマーン国とイエメン共和国との間の海上境界画定に関する協定 (地図付き) | |
![]() |
![]() |
2007 年 12 月 16 日 | サウジアラビア王国とヨルダン・ハシェミット王国の間のアカバ湾における海上境界画定に関する合意 (地図付き) | |
![]() |
![]() |
2009 年 3 月 10 日 | シンガポール海峡西部における両国の領海の画定に関するインドネシア共和国とシンガポール共和国との間の条約(附属書付) | |
![]() |
![]() |
2010年12月17日 | 排他的経済水域の境界設定に関するイスラエル国政府とキプロス共和国政府との間の協定(付属文書付き) |
ヨーロッパ
国 1 | 国 2 | 契約日 | 条約名 | ノート |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
1932年1月4日 | イタリアとトルコの間の条約 (1932) | ![]() |
![]() |
![]() |
1932年1月30日 | 太陽の境界に関するスウェーデンとデンマークの間の宣言 | |
![]() |
![]() |
1957年11月29日 | 1957 年に画定された、ヴァランゲルフィヨルドにおけるノルウェーとソビエト社会主義共和国連邦との間の海辺に関する記述的議定書 | ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
1960年8月16日 | キプロス共和国の設立に関するグレートブリテンおよび北アイルランド連合王国、ギリシャ王国、トルコ共和国およびキプロス共和国の間の条約 | 英国からのキプロスの独立を認め、以下を確立: 1.キプロス–ギリシャ国境2.キプロス–トルコ国境3.キプロス–アクロティリおよびデケリア国境 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
1963年5月18日 | モナコ公国とのフランスの関係を確立する 1918 年 7 月 17 日の条約の第 4 条に関する協定を構成する、モナコ領海の画定に関する問題の解決に関する書簡の交換 | |
![]() |
![]() |
1965年3月10日 | グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国政府とノルウェー王国政府との間の両国間の大陸棚の画定に関する協定 | |
![]() |
![]() |
1965年5月20日 | フィンランド共和国政府とソビエト社会主義共和国連邦政府との間の、フィンランド湾の海域および大陸棚の境界に関する協定 | ![]() |
![]() |
![]() |
1965年6月9日 | 1. 沿岸地域における北海の大陸棚の画定に関するデンマーク王国と ドイツ連邦共和国との間の協定沿岸地域における、北海の大陸棚の境界 |
|
![]() |
![]() |
1965年12月8日[2] | 大陸棚の画定に関するデンマークとノルウェーの間の協定 | |
![]() |
![]() |
1966年3月3日 | グレートブリテン及び北アイルランド連合王国政府とデンマーク王国政府との間の両国間の大陸棚の画定に関する協定 | |
![]() |
![]() |
1966年3月31日 | オランダ王国政府とデンマーク王国政府との間の北海の下の大陸棚の境界設定に関する両国間の協定 | |
![]() |
![]() |
1967年4月5日 | スカゲラック北東部におけるノルウェーとスウェーデンの漁業区域の画定に関する協定 | |
![]() |
![]() |
1967 年 5 月 5 日 | バルト海の北東部におけるフィンランドとソビエト連邦との間の大陸棚の境界に関するフィンランド共和国政府とソビエト社会主義共和国連邦政府との間の協定 | ![]() |
![]() |
![]() |
1968年1月8日 | アドリア海におけるイタリアとユーゴスラビアとの間の大陸棚の画定に関するイタリアとユーゴスラビアとの間の協定 | ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
1968年7月27日 | 大陸棚の画定に関するスウェーデンとノルウェーの間の協定 | |
![]() |
![]() |
1968年10月29日 | バルト海の大陸棚の画定に関するポーランド人民共和国とドイツ民主共和国との間の条約 | ![]() |
![]() |
![]() |
1969年8月28日 | グダニスク湾の大陸棚とバルト海の南東部の境界に関するポーランド人民共和国とソビエト社会主義共和国連邦との間の条約 | ![]() |
![]() |
![]() |
1970年10月22日、28日 | フレンスボー・フィヨルド地域におけるデンマークとドイツ連邦共和国との間の国境画定に関する協定を構成する公文の交換 | |
![]() |
![]() |
1971年1月28日 | 北海の下の大陸棚の画定に関するオランダ王国とドイツ連邦共和国との間の条約 | |
![]() |
![]() |
1971年1月28日 | 北海下の大陸棚の画定に関するデンマーク王国とドイツ連邦共和国との間の条約(附属書および書簡の交換を含む) | |
![]() |
![]() |
1971年8月20日 | チュニジア共和国政府とイタリア共和国政府との間の両国間の大陸棚の画定に関する協定 | |
![]() |
![]() |
1971年11月25日 | グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国とドイツ連邦共和国との間の北海の下の大陸棚の画定に関する協定 | |
![]() |
![]() |
1971年11月25日 | オランダ王国政府とグレートブリテン及び北アイルランド連合王国政府との間の議定書で、1965 年 10 月 6 日の北海の下の大陸棚の境界設定に関する協定を修正するもの | |
![]() |
![]() |
1971年11月25日 | デンマーク王国政府とグレートブリテンおよび北アイルランド連合王国政府との間の両国間の大陸棚の画定に関する協定 | |
![]() |
![]() |
1972年9月29日 | ボスニア湾、ボスニア海、オーランド海、およびバルト海の最北端における大陸棚の画定に関するスウェーデンとフィンランドの間の協定 | |
![]() |
![]() |
1973年4月17日 | 黒海におけるソビエトとトルコの領海間の海上境界の設定に関するソビエト社会主義共和国連邦政府とトルコ共和国政府との間の議定書 | ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
1974年1月29日 | ビスケー湾における 2 つの国の大陸棚の画定に関するフランス共和国政府とスペイン政府との間の条約 (Golfe de Gascogne/Golfo de Vizcaya) | |
![]() |
![]() |
1974年2月19日 | スペインとイタリアの間の大陸棚の画定に関するスペインとイタリアの間の条約 | |
![]() |
![]() |
1975 年 9 月 29 日と1975年 11 月 24 日 | オランダとドイツ連邦共和国との間のモーレンベーク (ミーレンバッハ) およびランメルベーク (ランメルバッハ) における国境画定に関する協定を構成する公文の交換 | |
![]() |
![]() |
1976年2月12日 | 1. 領海および接続水域の画定 に関するポルトガルとスペインの間の協定 2. 大陸棚に関するポルトガルとスペインの間の協定 |
|
![]() |
![]() |
1977年5月24日 | ギリシャ共和国とイタリア共和国との間の両国のそれぞれの大陸棚領域の画定に関する協定 | |
![]() |
![]() |
1978年6月22日 | 大陸棚の画定に関するドイツ民主共和国とスウェーデン王国との間の条約(議定書付き) | ![]() |
![]() |
![]() |
1978年6月23日 | 黒海におけるトルコ共和国とソビエト社会主義共和国連邦との間の大陸棚の画定に関するトルコ共和国政府とソビエト社会主義共和国連邦政府との間の協定 | ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
1978年12月22日 | 1965 年 3 月 10 日のグレートブリテンおよび北アイルランド連合王国政府とノルウェー王国政府との間の両国間の大陸棚の画定に関する協定の補足議定書 | |
![]() |
![]() |
1979年6月15日 | フェロー諸島とノルウェーの間の海域における大陸棚の画定、およびフェロー諸島付近の漁業地帯とノルウェー経済地帯の間の境界に関する、デンマーク王国政府とノルウェー王国政府との間の協定 | フェロー諸島とノルウェーの国境
を確立![]() ![]() |
![]() |
![]() |
1979年6月25日 | デンマークとスウェーデンの間の領海の画定に関するデンマークとスウェーデンの間の協定を構成する公文の交換 | |
![]() |
![]() |
1980年2月25日 | フィンランド湾およびバルト海の北東部における漁業分野におけるフィンランドとソビエトの管轄区域の画定に関するフィンランド共和国政府とソビエト社会主義共和国連邦政府との間の協定 | ![]() |
![]() |
![]() |
1980年5月28日 | 漁業と大陸棚問題に関するノルウェーとアイスランド間の合意 | アイスランドとヤンマイエンの境界
を確立![]() ![]() |
![]() |
![]() |
1982年6月24日 | フランス共和国政府とグレートブリテンおよび北アイルランド連合王国政府との間の、グリニッジ子午線の西 30 分より東の地域における大陸棚の画定に関する協定 | |
![]() |
![]() |
1984年2月17日 | モナコ大公殿下政府とフランス共和国政府との間の海域画定に関する条約 | |
![]() |
![]() |
1984年11月9日 | 大陸棚と漁場の画定に関する協定 | |
![]() |
![]() |
1985 年 1 月 31 日と1985年 2 月 7 日 | 1856 年 12 月 2 日の画定に関する条約を補足する 1858 年 12 月 28 日の条約の附属書 V を修正する協定を構成する書簡の交換は、ビダソア川の河口からバス=ピレネー県がアラゴンとナバールに隣接する地点までの国境を画定する | |
![]() |
![]() |
1985年2月5日 | フィンランド湾およびバルト海の北東部における経済水域、漁業水域および大陸棚の画定に関するフィンランド共和国政府とソビエト社会主義共和国連邦政府との間の協定 | ![]() |
![]() |
![]() |
1986年11月10日 | 偉大な社会主義人民リビア・アラブ・ジャマハリヤとマルタ共和国との間の特別協定第3条を実施する協定と国際司法裁判所の判決 | |
![]() |
![]() |
1986年11月28日 | ボニファシオ海峡海域における海上境界の画定に関するフランス共和国政府とイタリア共和国政府との間の協定 | コルシカ島とサルデーニャ島の境界を確立 |
![]() |
![]() |
1986 年 12 月 23 日と1987 年 2 月 6 日 | 黒海におけるソ連とトルコの経済圏の画定に関する協定を構成する公文の交換 | ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
1987 年 9 月 22 日と1988 年 6 月 10 日 | 1856 年 12 月 2 日の画定に関する条約を補足する 1858 年 12 月 28 日の条約の附属書 V を修正する、フランスとスペインの間の合意を構成する書簡の交換。アラゴンとナバラ | |
![]() |
![]() |
1988年1月13日 | スウェーデン王国とソビエト社会主義共和国連邦との間のバルト海の海域の画定に関する原則に関する合意 | ![]() |
![]() |
![]() |
1988年4月18日 | スウェーデン王国政府とソビエト社会主義共和国連邦政府との間の、バルト海における大陸棚、スウェーデンの漁業水域およびソビエト経済水域の画定に関する協定 | ![]() |
![]() |
![]() |
1988年9月14日 | 大陸棚と漁業水域の画定に関するドイツ民主共和国とデンマーク王国との間の条約 | ![]() |
![]() |
![]() |
1988年11月7日 | 1. グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国政府とアイルランド共和国政府との間の、両国間の大陸棚の領域の画定に関する 協定 2. アイルランド政府とアイルランド政府との間の協定を補足する議定書両国間の大陸棚の領域の画定に関する英国政府 |
|
![]() |
![]() |
1989年2月10日 | スウェーデン王国とポーランド人民共和国との間の大陸棚および漁場の画定に関する協定 | |
![]() |
![]() |
1989年5月22日 | オーデル湾の海域の画定に関するドイツ民主共和国とポーランド人民共和国との間の条約 | ![]() |
![]() |
![]() |
1989年6月30日 | スウェーデン王国政府、ポーランド人民共和国政府およびソ連政府の間の、バルト海における両国の海上境界の共通境界点に関する協定 | 三国間条約エストニア、ラトビア、リトアニア、ロシアが条約の後継国
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() | |||
![]() |
![]() | |||
![]() |
![]() |
1990年10月8日 | 1. 領海の画定に関する フランス共和国政府とベルギー王国政府との間の協定 2. 大陸棚の画定に関するフランス共和国政府とベルギー王国政府との間の協定 |
|
![]() |
![]() |
1990年11月14日 | ドイツ連邦共和国とポーランド共和国との間の国境の確認に関する条約 | |
![]() |
![]() |
1991年5月29日 | グレートブリテン及び北アイルランド連合王国政府とベルギー王国政府との間の両国間の大陸棚の画定に関する協定 | |
![]() |
![]() |
1991年7月23日 | フランス共和国政府とグレートブリテンおよび北アイルランド連合王国政府との間の北海南部における大陸棚の画定の完了に関する協定 | |
![]() |
![]() |
1992年3月8日 | ロシア連邦とノルウェーの間の接触と協力の発展のための作業計画に関する共同議定書 | |
![]() |
![]() |
1992年12月18日 | 両国それぞれの大陸棚の決定に関するアルバニアとイタリアの間の合意 | |
![]() |
![]() |
1994 年 6 月 2 日 | オーランド海および北バルト海におけるフィンランドの大陸棚および漁業水域とスウェーデンの経済水域との間の境界画定に関するフィンランド共和国とスウェーデン王国との間の協定 | |
![]() |
![]() |
1995年12月14日 | クロアチア共和国とボスニア・ヘルツェゴビナとの間の国境に関する条約 | 国間の陸と海の境界を確立します |
![]() |
![]() |
1995年12月18日 | ヤンマイエンとグリーンランドの間の水域における大陸棚の画定および水域における漁業水域間の境界に関するデンマーク王国とノルウェー王国との間の協定 | グリーンランドとヤンマイエンの境界
を設定![]() ![]() |
![]() |
![]() |
1996 年 7 月 12 日 | 1. リガ湾、イルベ海峡およびバルト海における海上境界画定に関する エストニア共和国とラトビア共和国との間の協定 2. 海洋に関するエストニア共和国とラトビア共和国との間の協定の議定書リガ湾、イルベ海峡、バルト海の画定、1996 年 7 月 12 日、エストニア共和国首相とラトビア共和国大統領の間 |
|
![]() |
![]() |
1996年10月18日 | フィンランド湾および北バルト海の海域の境界に関するフィンランド共和国とエストニア共和国との間の協定 | |
![]() |
![]() |
1996年12月18日 | 1. 大陸棚の画定に関するオランダ王国とベルギー王国との 間の条約 2. 領海の画定に関するオランダ王国とベルギー王国との間の条約 |
|
![]() |
![]() |
1997年4月30日 | バルト海の共通海上境界点に関するエストニア共和国政府、ラトビア共和国政府およびスウェーデン王国政府の間の協定 | 三国間条約 |
![]() |
![]() | |||
![]() |
![]() | |||
![]() |
![]() |
1997年7月14日 | トルコ共和国政府とグルジア政府との間の黒海における両政府間の海上境界の確認に関する議定書 | |
![]() |
![]() |
1997年7月24日 | バルト海の排他的経済水域と大陸棚の画定に関するリトアニア共和国とロシア連邦との間の条約 | |
![]() |
![]() |
1997年11月11日 | デンマーク王国政府とグリーンランド地方政府、アイスランド共和国政府との間の、グリーンランドとグリーンランドの間の海域における大陸棚と漁業水域の画定に関する協定アイスランド | グリーンランドとアイスランドの境界
を確立![]() ![]() |
![]() |
![]() |
1997年11月11日 | 1980 年 5 月 28 日のノルウェーとアイスランドの間の漁業と大陸棚の問題に関する協定、およびそこから派生した 1981 年 10 月 22 日のヤンマイエンとアイスランドの間の大陸棚に関する協定の追加議定書 | アイスランドとヤンマイエンの境界
を確立![]() ![]() |
![]() |
![]() |
1997 年 12 月 4 日 | ムトルデレ/レゾフスカ川の河口域における境界の決定、および黒海における 2 つの国家間の海域の画定に関するトルコ共和国とブルガリア共和国との間の協定 | |
![]() |
![]() |
1998 年 11 月 2 日 | バルト海の海域の画定に関するエストニア共和国政府とスウェーデン王国政府との間の協定 | |
![]() |
![]() |
1999 年 5 月 18 日 | 一方ではデンマーク王国政府とフェロー諸島本国政府、他方ではグレートブリテンおよび北アイルランド連合王国政府との間の、深海底における海域境界設定に関する協定フェロー諸島とイギリスの間 | フェロー諸島とイギリスの境界を設定
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
1999年6月30日 | クロアチア共和国とボスニア・ヘルツェゴビナとの間の国境に関する条約 | |
![]() |
![]() |
1999年7月9日 | バルト海の領海、排他的経済水域および大陸棚の画定に関するラトビア共和国とリトアニア共和国との間の協定 | |
![]() |
![]() |
2000 年 7 月 4 日 | フランスとジャージーの間の海上境界の設定に関するグレートブリテンおよび北アイルランド連合王国とフランス共和国との間の協定 | |
![]() |
![]() |
2001 年 1 月 16 日 | フィンランド共和国政府、エストニア共和国政府およびスウェーデン王国政府の間のバルト海の共通海上境界点に関する協定 | 三国間条約 |
![]() |
![]() | |||
![]() |
![]() | |||
![]() |
![]() |
2001 年 10 月 18 ~ 31 日 | アイルランド政府とグレートブリテンおよび北アイルランド連合王国政府との間で、1982 年の海洋法に関する国際連合条約第 83 条第 3 項に基づく協定を構成する公文の交換。大陸棚 | |
![]() |
![]() |
2003 年 2 月 17 日 | 排他的経済水域の画定に関するキプロス共和国とエジプト・アラブ共和国との間の協定 | |
![]() |
![]() |
2003 年 6 月 17 日 | ルーマニアとウクライナの国家国境制度、協力、および国境問題に関する相互支援に関するルーマニアとウクライナの間の条約 | 2 つの州の間で合意された海上境界線を部分的に修正します。 |
![]() |
![]() |
2006 年 2 月 20 日 | 一方のノルウェー王国政府と、他方のデンマーク王国政府およびグリーンランド自治政府との間の、大陸棚とその間の地域の漁業水域の画定に関する協定。グリーンランドとスバールバル諸島 | グリーンランドとスバールバル諸島の国境
を確立![]() ![]() |
![]() |
![]() |
2007 年 7 月 11 日 | ヴァランゲルフィヨルド地域の海域画定に関するロシア連邦とノルウェー王国との間の協定 (地図付き) | |
![]() |
![]() |
2010年9月15日 | 一方のノルウェー王国政府と他方のロシア共和国政府との間の、大陸棚とバレンツ海の漁業水域の画定に関する協定。[3] | この協定は、ノルウェーが支持する中央線と、ロシアが支持する子午線に基づくセクターとの間の妥協案に基づいています。 |
![]() |
![]() |
2010年12月17日 | 排他的経済水域の境界設定に関するイスラエル国政府とキプロス共和国政府との間の協定(付属文書付き) | |
![]() |
![]() |
2020年6月2日 | 排他的経済水域の境界設定に関するギリシャとイタリアの間の合意 | |
![]() |
![]() |
2020年8月6日 | 排他的経済水域の部分的な画定に関するギリシャとエジプトの間の合意 |
オセアニア
も参照
注意事項
参考文献
- アンダーソン、ユアン W. (2003)。国際境界: 地政学的アトラス。ルートレッジ:ニューヨーク。ISBN 9781579583750 ; OCLC 54061586
- チャーニー、ジョナサン I.、デビッド A. コルソン、ロバート W. スミス。(2005)。International Maritime Boundaries、 5 vol。布袋出版:ライデン。ISBN 9780792311874 ; ISBN 9789041119544 ; ISBN 9789041103451 ; ISBN 9789004144613 ; ISBN 9789004144798 ; OCLC 23254092
- Jagota、SP(1985)。海の境界。マルティニス・ナイホフ:ドルドレヒト。ISBN 9789024731336 ; ISBN 9789024726165 ; OCLC 1175640
- クー、ミンギュ。(2010)。東アジアにおける紛争と海洋体制の構築。ドルドレヒト: スプリンガー。ISBN 9781441962232 ; OCLC 626823444
- Kratochwil、Friedrich V.、Paul Rohrlich、Harpreet Mahajan。(1985)。平和と争われた主権。メリーランド州ランハム:アメリカ大学出版局。ISBN 9780819149534 ; ISBN 978-0-8191-4954-1 ; OCLC 12550771
外部リンク
- 海洋空間: 海洋ゾーンと海洋境界、un.org
- VLIZ Maritime Boundaries ジオデータベース、vliz.be